2025年01月22日

腕時計が狂ったのかと思ったので~す なんですとおぉぉぉぉ

image

3時16分ぐらいだがね。午前10時頃に・・・・と気づいたのである。ま~90度 右回転して表示するという気の利いたことはしないワタクシであるだーす。おお、だーす秒か。

image

Citizen REGUNOの竜頭,りゅうず、リュウズは2段階。曜日の調整と日にちの調整で二段階になっておるおるおーーーるず。

では、どうして突然、狂ったのか、うむ。知らん。

おそらく、冬の厚着の上着を脱ぐ際に引っかかったのだろう。それでリュウズがグルグルした・・・・という可能性はある。
それだろなあ。引っかかって引っ張られて、それからグルグルしたら時刻も曜日も変わるわいな。

うーむ。機械式の欠点が出た次第であるかもなのてあるぞのだぉなのだーす。おお、ダース病。

REGUNOは我が西東京市の大企業シチズンの安物腕時計である。もっと安いのにQ&Qというのもあるけどね。それも持っているワタクシである。
上の画像のはソーラーパネル内蔵なので電池交換は不要。だが電波時計ではないので時刻調整も必要である。さらにカレンダーがメカ式なので月によって30日、31日、28日、29日とあると狂う。そこらがデジタル方式の柔軟さの無さなのであるぞの。
とは言え、写真でも分かるようにチタン採用であり軽い。

で、ソーラーバッテリー内蔵はいいのだけど電波時計ではないし、夜にLED光らないので暗いと見えぬ(笑)
これに電波時計機能をつけてカレンダーを自動にしてLED照明もついて、さらにストップウォッチの機能とかアラームの機能とかを望むと価格が10倍になりそうですな(´・ω・`)
機能てんこ盛りで安い腕時計となるとカシオですねえ。。。。ただ、カシオでチタン採用というのがあるかどうかは知らぬ。
ワタクシはカシオの腕時計もシチズンの腕時計も複数持ちましてですね。頑張る企業は応援したのですわ。知らんけど。

てかね、スマホを持っているので時刻はスマホすればえーじゃん・・・なのであるが、腕時計は左腕の場合には左手をさっと上げると見える。スマホだとバッグから出して電源ボタン押して・・・という手順が面倒なのであるぞのぞのぞの。

よーし、チタンで軽い腕時計でソーラー、電波、その他の機能てんこ盛りの腕時計を、ハードオフで探そうぞ(笑)

新品は変えぬ。貧乏・金無しなのでして(´・ω・`)

posted by toinohni at 14:37| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昔のドラマ TVerで見る 相棒とか 主人公 その周囲 若いのよ そりゃそうだ

相棒 season 1 2002年

右京も薫も若いわい。23年前かいな。そりゃ若いわ。ワタクシも23年前は若かったのでしてね、えーえー。なにを!

しかし、長く続くドラマだわなあ。魅力があるのだろうな。知らんけど。

posted by toinohni at 14:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴビ砂漠というのがあってな・・・ちがーーーう 語尾の話じゃあぁぁ 知らんけど

ワタクシは別にふざけて書いているのではないのだぉ
常に真摯に真面目に生きているのでありま~す
ワタクシは公序良俗に反しない生活を心がけているのであーる
それがワタクシの御先祖様の教えであるとワタクシは深く理解している次第でありまーす。

わいはな、俺はな、ワタクシは、わたいは、ミーは、まろは、それがしは・・・どや。英語では「 I 」だけなのに日本語はたくさんあるでばらん!  さそり座はアンタレス! オリオン座はベテルギウス!   どや、アルデバランはどの星座だっけな。忘れたで~す(笑)

ゴビ砂漠よりもサハラ砂漠は有名であろうで~す。北アフリカの広大な領域の砂漠なのだぉ。ただ、これがな。今から4000年ぐらい前は緑の湿地だったという話もあって。つまり、砂漠化が始まったのだった、という話なのであるぞの。

で、語尾は? 

おお、それだ、忘れるところだっただぉ(´・ω・`)

~の次第でありま~す・・・・ 政治家の演説で聞くことが多々ある/あったですねえ。
~する所存でありま~す・・・・ってのもあるなあ。

ワタクシの不徳のいたすところでありま~す・・・ての聞くとパカタレの鎌足!!かよ、不徳は何もいたさぬわぁーーー ってツッコミたくなる次第でありま~す。どや。だお。

で、語尾は ?  うむうむ。馬鹿の一つ覚えで~である、を連発するとね、つまらん。たまには変えろやって思うワタクシなのであるぞの。

そこだ。では英語では語尾を だぉ、で~す、ありま~す、次第である、キリッ)

I am a pen でーーーす。そこだね、こういう表現は英語ではどうするのだ? 

よーし。チャッターズに訊こうっと。分からないことは菊が良い。菊はな、花だぞ。。。 訊くのだ、聞けや、訊けよぉぉぉぉ

というわけですね。なにが?   知らん。

posted by toinohni at 13:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 なんちゅーごーまんな連中だ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20250122-OHT1T51051.html?page=1
image

満票ではないことに文句いう連中がいるが、パカタレの鎌足!! ですわ。

米野球殿堂に選出された、ということでいいではないか。なんで満票にこだわるのだ。発想がゴーマンすぎるわ パカタレの鎌足!!

メディアの記者も評論家もパカタレの鎌足!! ですわ。狂っておるわ、ものの考え方が。

というふうにワタクシは考えただおなのでありま~すぞの。

ま~メディアのパカタレの鎌足!!はフジテレビの中居問題を見ても、・・・・ そりゃあな。視聴率・乞食と・・・・・くれくれ乞食が資本主義の原点であるからなあ。知らんけど(笑)

というわけでワタクシはスポーツ紙はますます嫌いというか、メディアもそうだけど話半分とかその半分とかで信用はなくなっている。テレビ番組など放棄だし。テレぞは捨てたし。10年以上も前に。
パカタレの鎌足!!は未だにテレビを見たり・・・ つーかね、ワイドショーを見る時間があるのは誰なのだい?  午前から午後と働く時間にワイドショーを見るって無職でも食える連中だけだろなあ。知らんけど。

なんかはらがたつ。はらたつなりー・・・・ 巨人の一昨年の監督は はらたつのり・・・

どや。

posted by toinohni at 13:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ファイル転送 コピーでエライ時間がかかる なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC) MinGw64をdownloadした。圧縮ファイルである。展開してDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)で使える。
展開してできた mingw64というFolderをUBメモリにコピーして別のPCでも使おうっと。。。。。

そしたらなんとあーた、とっても時間がかかるではあーーりませんか・。・・・

そこで別のPCでもサイトから圧縮ファイルをDLして展開して、という方法にした。これのほうが早いのであーた。なんとまあ。圧縮ファイルをUSBメモリにコピーして別のPCで展開してもいいだろな。
展開してできたmingw64というFolderには小さなファイルが数万はあるだろかしら。それでコピーに時間がかかりすぎになったのだろう。
てかね、そういうの知恵だよな・・。・ そんな事しない人は関係ないだわす。

別件 数日前にWin 11 24H2の更新が来たのでワタクシはとっとと更新したのである。そしたらなんか変だじょー。
スタートボタンのピン留め済みから OneDrive, GoogleDrive, BoxSyncが消えとっただわす。なんで?  そりゃ更新したからだろ。ピン留めし直したので~す。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)、
Fujitu LIFEBOOK A574/H  24H2 (非推奨PC)、
東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC) で生じた。ま~大した話ではないがな。
ワタクシの10年以上熟成の中古PCはタフである。故障知らず!!  医者いらず!!  なんやそれ。

というわけでUSBメモリにコピーして・・・・・という前にLAN共有しているのでLANで転送ってやったら・・・・おい、日が暮れるぞってなりかねんのでして。
LANもUSBメモリも役立たずやんけーーーーーー!!   という事があるので注意ね。大量のファイルがある場合には何するにしても時間がかかるのであるだわす。

圧縮ファイルを展開してから別のPCに持っていくって・・・・止めようずら・・・サイズが小さい場合には すきにしたまーーへ ですが。 今日の雑学でありま~す。

posted by toinohni at 11:29| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 掛布がエライ人に なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202501210000395.html
image

阪神の掛布雅之OB会長(69)が21日、球団創設90周年を盛り上げるイベントの一環として、甲子園での“無音野球”実施を提案した。
----------------------------------------------
おお、OB会長!!   なんとなんと掛布がエライ人になちまっとるで~す。

ワタクシは球場には年に1,2回行くだけだが、応援団がうるさくて嫌いじゃあぁぁぁ。もちっとしずかにできんのかーーーーい!!  と思うのであるだぉ。
ま~応援が趣味で球場に来る人もおろうがな。

てなわけでワタクシは球場には行かん。行くと若いビールの売り子が手を上げてニコッとするとワタクシもつい手を上げて買ってしまうずら(´・ω・`)
貧乏・金無しだけどなあ・・・・・・・ コンコンチキ!!   

ま~しかし、プロ野球発展のためにいろいろとアイデアを出すのは良かろう。観客が静まり返った試合というものはプロ野球では知らないが高校野球では昔あった。観客も高校の応援団も応援するのを忘れてシーーンとして投球を見つめる。半世紀ぐらい昔の作新・江川が春に出た試合だった。例外だけどね。テレビでみただけね。

プロ野球ではどうか。観客・応援団がシーンとするような行き詰まるシーンをプロ野球もたまには見せて欲しいものである。知らんけど。

>>>
「佐藤(輝)がホームラン打った時に、子どもたちも『こんな音がするの!』って思うと思うんだよね。ファンの声援じゃなくて、選手が音をファンに聞かせてあげるみたいな、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」
>>>
1回、甲子園でやってみせたれやあぁぁぁぁぁぁ !!  9イニング全部でなくてもよい。5,6回は太鼓・トランペット禁止とかさ。そういう試みって大事だと思う次第であるだぉなので~す。

posted by toinohni at 09:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 テキトー wgnuplot 更新

更新した。新しいのが出てると知って。そんだけであるぞの。

posted by toinohni at 09:14| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

煮干し のいろいろ なあぁにぃぃみつけちまったな

煮干しは出汁取り用に限らない。食べる煮干しとかも売っている。そういうのは小さく柔らかい。出汁取り用の煮干しは大きめであり固い。
ワタクシは出汁取り用の煮干しを味噌汁に入れて煮干しも食う・・・・というときもあるが硬いのは食わないのである。つーか、食べる煮干しを買うのだったなと反省している次第である。

しかーし、買ってしまったのである。こうなったら出汁取った後で柔らかくして食うのである。どうしたら柔らかくなるか・・・・
煮る、揚げる、酢につける、酒につける、・・・・・ そのうち試すのである。

だぉ 忘れていたで~す。

posted by toinohni at 08:36| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 天体運動計算で四苦八苦 なんですとぉーーー

f = ma = GMm/R^2  ってのから。加速度はx,yの二階微分。4次R-K法で数値計算する。概略はこんな感じ

r = sqrt(x * x Y y * y) 一般化を考えている。n = -2, a < 0とすると重力の場合
x'' = a * x * r ^ (n - 1)
y'' = a * y * r ^ (n - 1)
x ' = vx ; vx' = a * x * (x * x + y * y) ^ (n / 2 - 1 / 2)
y ' = yx ; yx' = a * y * (x * x + y * y) ^ (n / 2 - 1 / 2)
何かの本にあった。これをC++で地道に計算する。次のようなコード(一部)
Kx1 = h * func_fx(vx);
Lx1 = h * func_gx(x, y, n, a);
Kx2 = h * func_fx(vx + Lx1 / 2.0);
Lx2 = h * func_gx(x + Kx1 / 2.0, y, n, a);
Kx3 = h * func_fx(vx + Lx2 / 2.0);
Lx3 = h * func_gx(x + Kx2 / 2.0, y, n, a);
Kx4 = h * func_fx(vx + Lx3);
Lx4 = h * func_gx(x + Kx3, y, n, a);
x = x + (Kx1 + 2 * Kx2 + 2 * Kx3 + Kx4) / 6.0;
vx = vx + (Lx1 + 2 * Lx2 + 2 * Lx3 + Lx4) / 6.0;
計算結果をファイルに保存しwgnuplotに食わせると回転運動。。。 ここまではOK牧場
image

次にPython Scipyにodeint()という微分方程式の数値計算をする関数があるので利用して同じ結果を得た。これは地道に数式を書かないで関数使うだけでして楽勝Open-mouthed smile

そうしているうちに odeinet()とは別のsolve_ivp()が推奨だってchatGPT3.5先生が教えてくれたのでトライの試行のチャレンジィ!! 
この一行
# 数値計算
solution = solve_ivp(orbit, t_span, y0, t_eval=t_eval)
orbitというのは計算式、そして時間範囲、初期値等を与えるで~す。そして実行したら
image

おい、ズレたぞ!!  時間範囲を拡大してみると
image

  おお、蚊取り線香かーーーーーい!!    というわけで対策をchatGPT3.5先生に訊くワタクシ。

solve_ivp のオプション method を使用して、エネルギー保存性が比較的高いソルバーを選択します。例: DOP853(高精度のルンゲ=クッタ法)
solution = solve_ivp(orbit, t_span, y0, t_eval=t_eval, method='DOP853')

これで実行したら あららら つながったぞでありま~す!! 
image

他にも精度を上げる対策等が出てきたが。chatGPT3.5先生は御親切であるぞのだぉ。

今日はsolve_ivp()が推奨で odeint()は初学者用だって知っただけでいいや。

solve_ivp()については解説記事を探して読むとしようかしらのだぉでありま~す。どや。

上の天体運動の数値解であれば自作でもodeint()でも何でもいいがなや(笑) なにを!

  だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 08:24| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲観測隊員日記 やってるやってる なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/result/?sdc_page_code=Torikumi&sdc_subpage_code=&operation_mode=&sports_code=kssumo&rank_code=1&tournament_day=10

image

琴櫻・豊昇龍の横綱昇進はとっくに消えて後は平幕優勝の可能性が・・・と思っているワタクシであるが優勝は3役から出て欲しいだわす。てかね、小結・関脇は勝ち越しがやっとだろうしあかん。すると豊昇龍・大の里が3敗で尊富士2敗を追う。王鵬も2敗で好調だし霧島が意外と頑張って3敗ですけど。あら千代翔馬も2敗ですわ。。。意外と下位力士が頑張っておるおる。
てなわけですけど、ま~優勝ラインが12勝か11勝になると混戦で千秋楽に決勝戦は巴戦になるとかワタクシはテキトーに期待したりしますで~す。
琴櫻、勝ち越せよな。後4勝だ。

照ノ富士が引退して来場所から横綱なし。。。。。さ~チャンスが来たぞ、横綱狙いの大チャンスだぞ。てかね。伸び悩みが多いからなあ。そこは伸び代があると期待するしかないかしら。
どうかしら。うむむかしら。 おお、かしら病が発症で~すかしら。

posted by toinohni at 06:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする