https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20200820-00194169/
ワイは牛丼屋では朝定食を食べる。松屋のだけど。近所に吉野家がないし。
で、牛丼屋で牛丼は絶対にワシは食べない、キリッ)
ワシはイーグル、私の私のカレーはインドカレー どうよ、何がよ。
というわけで牛丼御三家もまだら模様ってか
朝定が好きなのは味付け。牛丼にしても定食ものにしても味が甘すぎてオレは食べたくない。朝定食は連中の味付けがほとんどないからな(笑) まー、海苔が甘いのはしょうがないとしても。
そこだで。
サラダのドレッシングにしても甘すぎて。
ほんで最近は朝定食も食べなくなった。御飯、味噌汁、納豆、卵ぐらいであれば自炊で十分だしよ。
昔は吉野家の焼き魚定食が好きだったとげなあ。15年ぐらい前はよく食べたぞ、朝食として。
だが、最近はまったく食べない。なんでか。近所に吉野家がないからである(笑)
西武新宿線沿線だと吉野家はないぞ。松屋はたくさんあるけど。
田無の駅ビルに吉野家があったが5年ぐらい昔は。いなくなちまった。
なんでだろ。吉野家は都心部で勝負か。
松屋はある。すき家はない。すき家は花小金井駅の近くにある。あまり行かない。
昔、南西諸島の僻地から上京した頃、吉野家の牛丼を食べて、こんなまずいの東京の人たちは食べるん? って思った。牛肉とはいうがスジ肉で硬いし。玉ねぎは美味しかった気がする。
その後、倒産危機を何度か経て現在の吉野家だが、甘ったるい味になって20年ぐらいは過ぎたか。吉野家だけが甘ったるい味になったのではないがな。オレは好かん。なので外食はしない。
チェーン店のラーメンは食っている時はおいしい。だが、店を出てから口の中にいやーな感じが残る。化学調味料使いすぎか、濃すぎる味が原因か。
そういうわけだ。牛丼屋がオレが好む味付けの料理を提供すればオレは通うぞ・・・テキトー。
味付けね、客によって違うのだから5種類ぐらい用意して客が選択できるようにすればいいのによ。
近所のラーメン屋で麺の太さ3種類用意していて注文の際に客が指定できるってのがある。そういうのが味付けに関しても広がるといいなあと思う。
だいたい、甘すぎる・・・ようにしておけば最大公約数で客は取れるという魂胆が気に入らん。なんか工夫しろや、料理人はよ。っーか、牛丼屋の厨房って料理人ではないか。