Nifty + KDDI 光(VDSL)を使っている。5年めだ。5年前にキャッシュバック狙いでYahoo ADSLから乗り換えた。ADSLは遅いぞ!! 安かったけど。
https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/cam/nojima.htm?utm_source=nifty&utm_medium=TOP&utm_campaign=top_priority
で、当時はNIftyは富士通系列だったと思うが今はノジマが親会社になっている。そこで家電のノジマとのコラボだ。相乗効果だ。8%割引だ。9月末までだ、どうだ。これこそノジマがNiftyを傘下に置いた理由だ。テキトーだ。
で、昔のインターネット草創期の有名なプロバイダーだったNiftyはノジマに、NEC系列のBiglobeは今はKDDI傘下になっているではないか。ドッ日ー!! ドッヒーー。
Niftyはパソコン通信の頃から知っている。昔の昔、300bpsのモデムの海賊版キットを作って8bit PCのSharp X1のBASICでポート叩いて電話かけた。ピーヒョロヒョロの音が耳に心地よく流れる文字も読めた(笑) 哀愁の、郷愁、懐かしい時代を思い出し涙がボロボロ・・・でもないな。てへ
https://www.nifty.co.jp/company/outline/
しかし、儲からないから富士通系が手放したと考えるとノジマに変わっても儲からない構造は変わらないのではないか。そこだな、問題は。まー今のところは正常に運営が続いているようだし。そのうち様子がおかしくなったら、とっとと別のプロバイダーにキャッシュバック狙いで乗り換えだなあ、うむうむ。
ところでNiftyの社長は野島という若い人だが、ノジマの社長は野島というジーサンみたいだけど親子なのか。ノジマって野島という人が作ったからノジマか。するとニトリは二鳥という人がつくったからニトリか。二鳥か似鳥か煮鶏か知らんが。
おや、PCデポの社長も野島という人だな。一族なのか。まーどうでもいいけど。
で、Biglobeだが。NECを飛び出してから今はKDDIの完全子会社である。うーーむ。
そこだな。KDDIはau netというプロバイダー事業をやっている。6年ぐらい前はそこ使っていたし。そして、KDDI傘下にジュピターテレコムもおる。Jcomだ。ケーブルテレビの。そこはプロバイダー事業もやっておるおるおーるず。
では、KDDIがau net, Big lobe, Jcomとプロバイダーを3つも持っていてメリットは何さ? 相乗効果というものは何かあるのか? どうよ、KDDI ぬぬ
なんちて。