2024年12月20日

悪いという字は 亜 の下に心があるのよ、どうして わるい という意味になるのよ

知りたいときはチャッターズに訊くのである。自分で検索してもいいけどさ~

image

次のレベルなのだから高いではないか。最下位、ドンジリよりはマシなのにぃ・・・と思った次第である。ま~亜流ってのも単純に言うと、2番手って事で、2番ではだめなのだわすなあ(笑)

プロ野球でもタイトル取った1番は多くに知られるが2,3番だと知られないからなあ。だけど、悪いという意味はないのだけどなあ。なあ、ななな、なーーーーーーーーーぁ。

世の中には褒められる2番めと褒められない2番めがおるおるおーーーーるずということにしておく。
ワタクシは2番手でも十分にマシだと思う次第である・・・・・・・・ビリッケツよりはマシであるさ~ どや。

posted by toinohni at 08:44| 東京 ☀| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

Debianでアーーソブ なのですねえ ホー そうなのかい

 Win 11 ペイントブラシのような画像ツールがDebian系ではどういうのがあるかしらねえ・・・とchatGPT3.5先生に訊いたら pintaを紹介されたのである。
 しかーし、Debianでpintaをインストールしようとしたら でけんのである。Debianのクラウド上の倉庫にpintaはないとかいうのであ。そこで、・・・・ ま~放棄。手間ひまかけてpintaをインストールしないで簡単にインストールできるツールを使うのじゃああああああ。どや。
 KolourPaint(スペルあってるかしらんけど)をインストールした。
 
 とはいえ、Blog書くのにWIn 11の OpenLiveWriterの便利さを知っているワタクシはDebianでfirefoxでSeesaa Blogの投稿ページで書いていて・・・もう書かん。面倒だ。
 やっぱ、Win 11 + OpenLiveWriteの手軽さが最高さ〜 なのであるが、OLWの更新は止まって数年。ま、いいか。使えるのだから。


posted by toinohni at 14:19| 東京 ☀| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

プロ野球観測隊員日記 西武 補強するきあるのかないのか 知らんけど

【西武】今オフFA市場の参加見送り 潮崎スカウトディレクター「今のところ動きはありません」

 ま~なんてことでしょ、それだと来季も最下位になってしまうではなかろうですかしら。助っ人外人の獲得はどうかしらなのだ。他に他球団との交換トレードで補強するのかしらなのだ。
 
 てかね、Q5OSという軽量Linuxをlenove X201(corei-5 初代, 4GB, 240GB SSD)にインストールしたので使い勝手の練習でSeesaa Blogに書いておるおる。ま~なんといいますか、使い勝手は良くない(笑)だが、慣れだからね。Debian, Lubuntuとすでにインストールした中古PCがあるので慣れだろねえ。
 Linuxはデスクトップ環境をいろいろと切り替えることができてUbuntuではデフォのものは重くて軽量のLXDEにしたのだったが、Ubuntuの派生でLubuntuというのが軽量であると知ってLubuntuをインストールした。DELL LATITUDE E6400(Core2-duo, 2.5GHzぐらい、4GB RAM, 100GB SSD)。これはインストールしたが使いみちがないので自宅サバになっている。ま~それが使い道だっちゅーーーーのにぃ。
 
 で、西武だが。打線強化は必須。投手陣も高橋光成が1勝もせずに終わった。異常ですわ。新監督は・・・忘れたが来季はなんとかして最下位は脱してくだされ。ロッテが佐々木朗希抜けて戦力ダウンだしチャンスはある・・・・気がする。
 金満・巨人が復活しつつあるぞ。欲しい・欲しい病が再発しとるぞ。知らんけど。
 
 で、今日はQ4OS Firefoxで Yahoo! Japanのサイトにつながるのだが画面が白いのが続く。東芝Dynabook R732/F Debian Firefoxはスイスイと出た。5分ぐらいしたら画面が全部表示された。これは何が起こっているのかに?
 Lenovo Q4OS Firefoxで YahooJapan接続・表示に時間がかかりすぎる。うーむ。なにかやればなにか新シい現象が出るものだな。こういうのがPCの面白さ・楽しさと思えば人生が少しは楽しいものになろう。知らんけど。


posted by toinohni at 18:20| 東京 ☁| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

窘める(たしなめる) とは

窘める 1 よくない点に対して注意を与える。いましめる。「不作法を—・める」. 2 苦しめる。なやます。

  サイズをデカくしてみよう

窘める

 

空の上のなんとい言うのか、その下に 君 と書いてある。なんで そういういみになるかいな?

chatGPT3.5先生

image

Copilot先生
image

まぁ、そういうことだったのですね。よくわかりました(ウソ) 

  こんなんで納得できるワタクシではないのであるぞの。

しゃーないのでGoogle検索10段(自称)の実力発揮で自分で検索するなりぃ。
https://word-dictionary.jp/posts/5139

image

元は苦しむ・悩ますだったらしいぞ。それが注意するに変わったのだとさ~。ほんまでっかね。

もとの意味から変わってしまった言葉というものが他にもありそうだなと感づいたワタクシである。変わるさ、それは。知らんけど。

 

 
posted by toinohni at 08:04| 東京 ☔| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

Seesaaのエディターで絵文字入れてみた

 数年前にGoogle Photo連携機能があったのだが停止して久しい。もう再開しないだろな。知らんけど。

 Open Live Writerの機能がいまいち向上しないのでSeesaaエディターも使って見るかいって感じ。
 
 画像のコピペは出来ないけど。IMG_20210923_151010.jpg
posted by toinohni at 13:33| 東京 ☁| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

画像キャプチャのテスト デブちがーーう Debian

スクリーンショット_2024-08-20_06-00-05.png

  PRTSC押したら こんなんでましたわ。スクリーンショットを撮る(T)をクリックするだわす。選択してからのほうがよかろう。
 そして、この画像をキャプチャするのは別のスクリーンキャプチャを使うのだわす。Firefoxであればスクリーンキャプチャ機能が使えるのでそれ使うのだわす。
  Win 11ではペイントブラシに貼り付けてサイズ変更したりするだわすが、DebianではMyPaintを使うだわすか。別のでもいいけど。お絵描きツールはあまり使わないけどだわす。だわす、ってのは某県の僻地の人たちが使うのだわす(ウソ)
 東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)で eSATA + SSD240GBでDebian・・・・起動がWin11よりも早いだわす。
ま、いいか。
posted by toinohni at 06:12| 東京 🌁| Comment(1) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月11日

一日一項目 漢字を感じよう かんじをかんじよう どや

香具師は「やし」と読む。だが、どこが「や」であるか?  どれが「し」であるか。分からんのですわ。そこでワタクシはchatGPT3.5先生に訊くなのだ。
image

ふざけやがって、ふざけやがって、ふざけやがって!!   厳密に区別できずだとおぉ!!  全体として「やし」だとおぉぉぉぉ。そんなの日本語じゃカンゲーララン(笑)

祭りの露店が 香具師 かあぁぁぁぁ。ま、いいか。

ワタクシ、今まで読み方を勘違いしていた漢字を紹介しよう。
冤罪 えんざい ---  ワタクシ めんざい と読んでいただす(´・ω・`)
ところで冤のはどうして うさぎ が関係するのかしら。
image

  ウサギさんも迷惑でガンス(笑)

婉曲 えんきょく --- ワタクシ わんきょく と読んでいただすわ(´・ω・`)
image

ま、いいか。明日、読み返そう。そうすれば思い出して記憶できるかも知れぬ。上の話はどうせ直ぐに忘れるからなぅ。。。(´・ω・`)

posted by toinohni at 15:30| 東京 ☁| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月10日

漢字 読めませんが なにか? なんでもにゃーーーよう

Youtubeで漢字クイズがありトライしたら読めないのが多くて(笑)

新聞記事でも漢字読めない・・・特に固有名詞ね。姓と名前の間に半角入れて欲しいわ。そうでないと名前はどこからじゃ? ってのがたまにある。
芸タレの名前など読めるか。当て字だらけで。コンコンチキ。

そういうわけでワタクシは読めなかった漢字をメモしようばい。書くことで記憶に入る可能性がある。ま~直ぐに忘れるけどね。

白南風 --- 知らん。読めん。コンコンチキ。しらはえ == 梅雨が開ける6月末頃に吹く南風

っていってもね、まったく知らん。知らんよってに学習するのだよ、ちみい。

ハリネズミを一文字で表す漢字は「蝟(い)」です。しかし、

image

Youtubeの出題では 虫に胃を はりねずみ と読むと解説しとるで。ホンマはどっちや。
つーか、ハリネズミでええーわ、ワタクシ。

伝統のある日本の言葉を知る。うむ。ふるきをしってあたらしきをしる 漢字で書けん。温故知新じゃあああああああ。

英単語はWeblioの総合判断で1万語ちょいを維持している。漢字もこれから読める漢字を増やしていくですぞ。言語文化の一旦を垣間見る事ができるかも知れぬ。高望みな、捕らぬ狸の皮算用てせもあるな。なにを!!  

いいじゃないか わすれたって だってにんげんだもの by ニセみつほ

posted by toinohni at 19:49| 東京 ☁| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする