2025年02月11日

大相撲部屋のちゃんこ料理のシーン しーん・・・・となったりして なにを!

Youtubeで◯△部屋の ちゃんこ料理 を作る動画があったので見たのだが、これはま~ビツクリしたので~す。上半身裸のデブが数人で厨房で・・・・ いや、全員が上半身ハダカというわけではないのだがね。油が跳ねたり熱湯がかかったりしたらイテーだろうから上にTシャツぐらいは着てくれたまへよ・・・と思ったで~す。どや。
ま~大食いのデブが10人とか20人とかいるのだから作る量が、そりゃも~も~牛も食う。。なによ、それ。

ワタクシは大きな勘違いと5階をしていた。5階はちがーーーう。誤解をしていた。相撲部屋では力士は ちゃんこ料理 を食う。。。 それは ちゃんこ鍋 である。つまり。御飯の大盛りと ちゃんこ鍋 を食うと思っていた。ようするに鍋物ばかり、鍋物だけを食べる。御飯を大盛りと鍋物を食べる・・・・・と思っていたのでありま~すだぉぞの。

ところが◯△部屋の ちゃんこ料理 を作る動画を見たら ちゃんこ鍋 という鍋料理の他にもマカロニサラダ、トンカツ、チャーハン・・・その他といろいろと料理の品揃えが出てきたのであ~る。ま~ビツクリしたで~す。
こいつら・・・、いや、力士たちは鍋物ばかりではなく豊富な おかず を食うておるおる・・・・・・

御飯大盛りに鍋物だけ食べるというワタクシの先入観は間違っておったーで~すだぉ。いや、その鍋物も実に旨そうなのであ~るだがな。
栄養のバランスを考えての料理らしいぞ。肉も魚も野菜もとにかく大量で~す。

ま~そういうことで。ただ、ワタクシが気になったのはキュウリの皮を剥いている、人参・大根も皮を剥いている・・・・ 皮も食えや、栄養豊富なのだぜって。
他にも調味料がたまに映ると業務スーパーで売っているアレだわな・・・・なのだが、使いすぎではないのかーーーいってかね。ま~ワタクシは薄味が好きだが極度な肉体労働の力士はそうもいくまいってかね。

とにかく力士の食事は ちゃんこ鍋 がメインではあっても他にもたくさん食い物があるのだってーことだ。各部屋によって特徴があるのだろな。知らんけど。

てーことはワタクシも日常の食事で鍋物を食うだけでなく他にもいろいろと食いなはれよーってことかいな。知らんけど。
いや、その鍋物に豊富や野菜と肉・魚が入っていれば鍋料理だけでもいいのではないか。ワタクシの自炊の鍋料理は豊富な野菜とか肉・魚とかないで~す。そこだな。

まーしかし、そういう料理を長年食ったであろう力士経験者の寿命が平均よりかなり短いところを考えると、こういう料理はどうかなーと思ったりしてな。知らんけど。

posted by toinohni at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

乾燥わかめ、乾燥キクラゲ、乾燥ひじきの 感想なんちゅーて 乾燥で感想なんちゅーて かんそう で かんそう ちゅーて ええっちゅーのよ

きくらげ、キクラゲ、木耳。気に耳でどうして きくらげ なのだ? 人の耳に似ているからなのだよ、ちみぃ・・・・ってか。

そういうわけだが生の木耳っておいしい・・・と思ったのはワタクシが東秀で塩野菜スープを食った時である。1日分の野菜が摂れるという塩野菜スープである。モヤシ・キャベツ・ニラ・人参・木耳・・・・・といろいろ入っておるおる。その木耳が美味かったのである・・・というのは勘違いであるかも知れない。全体として美味かった、スープが美味かった、よってに木耳も美味かったと思い込みかも知れぬだぉ。
スーパーで生の木耳を買って野菜炒めに使ったのである。美味かったのである。やっぱ、キクラゲって美味い!!
キクラゲの栄養は
食物繊維: 便秘解消や腸内環境改善に役立ちます。

  • ビタミンD: カルシウムの吸収を促進し、骨の健康維持に貢献します。
  • 鉄: 赤血球を作るために必要な栄養素で、貧血予防に効果が期待できます。
  • カルシウム: 骨や歯を強くする働きがあります。
  • カリウム: 高血圧予防に役立ちます。
    なのである。
  • つーわけでワタクシは業務スーパーで乾燥キクラゲを買ったのである。他にも乾燥わかめ、ひじきも買ったのである。どや、どーーーん。なのである。
    だって生きくらげ より乾燥きくらげ のほうが安上がりなのだもの。貧乏・金無しの知恵である。乾燥わかめ、ひじきも同様である。

    というわけで毎日いずれかを食している次第である。何か健康的に変わったか?   なーんも変わらん(笑) カリウムが高血圧予防だと?   パカタレの鎌足!! 高血圧に効くのはな、降圧剤なのであるぞの。
    動画で トマトジュースが良い、にんにくが良い、コーヒー飲むと心筋梗塞のリスクが下がる、きな粉が良い・・・・とか言ってる連中は科学リテラシーっての知らないのかね。パカタレの鎌足!!のように思える。
    そう言いながらワタクシは毎日トマトジュース、にんにく、コーヒー・・・・摂ってるのだよよん。コーヒーはもう40年ぐらいだね、1日5,6杯は飲んでいる。インスタントだけど。お陰で血液がサラサラ、高血圧にもならず、心筋梗塞も無し・・・・・ってかね、効くかよパカタレの鎌足!!
    高血圧だし通風だし(笑) 飲酒量が最大の原因だとワタクシは理解しておるおる。

    で、キクラゲだがな。コリコリした食感が良い。乾燥わかめも味噌汁に入れると良きかな・良きかな。業務スーパー ばんざーーーーーーい!!   ってか(笑)

    最近は野菜高騰、米も高騰なので乾燥モノは役立つであるよWinking smile

    posted by toinohni at 20:02| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2025年01月31日

    価格調査 というわけでもないのだが

    近所の業務スーパーの米。安い台湾米でも3000円台なかば。国産米は税込みで4000未満はゼェローーーーーだぉ。ところがクリエイトには国産米で5kg 4000円未満ってのがあってな。これも在庫限りかどうかは知らんが。モノは業務スーパーとは異なるけどね。
    野菜は相変わらず白菜・キャベツ高いであるぞの。。。。。 ま~そのうち落ち着くか。知らんけど。
    野菜に関しては近所の農家が庭先で売っているのがいくつかあって見たのだがスーパーより安い。ただし、あるかどうかは行かないとわからない。ほうれん草は直ぐに売り切れだぁ!! 
    街の八百屋のほうがスーパーより野菜は安いなあ・・・・って街の八百屋がそうあるものでもなくて。デパ地下に八百屋があるけど遠いのでして、えーえー。
    惣菜屋もデパ地下のほうがスーパーよりも安いかなって感じであるぞの。何よりもバラ売りがあるのが良い。ナスの天ぷら1枚、芋の天ぷら1枚とか買えるし。
    魚屋もタイのオカシラ、アラとかある・・・日があるようだ。スーパーの鮮魚より豊富だわす。遠いのであまり行かないけど。寒いし・・・・
    春になったら自転車で行こうかしら。

    しかし、クリエイトはドラッグストア・クリエイトなのだが食料品もあるし酒類も売ってるし。それはサンドラッグとかの他のドラッグストアも同じであるかしらだぎゃ。雑貨屋みたいになってきたな。ま、いいか。

    花粉症の季節なので~す。鼻炎薬をクリエイトで買うか通販で買うか・・・モノによってはヨドバシが安い・・・という場合にはヨドバシ。価格差が100円もあれば安い方で。同じような価格ならば実店舗で。。。。近いし。もっともヨドバシは翌日配達で郵便受けまで取りに行けばいいので距離は関係ないか(笑)

    さてと、農家の野菜売り場を見てくるか。。。。。10時頃から始めるとか言うとった。昼頃に行くと目ぼしいものは売れきれとるだぁなのであ~る。

    最近、業務スーパーに黒舞茸・わけあり ってのがある。何が わけあり かはともかく、クズ舞茸がたくさんで~す。栄養・味は同じだろな。こういうのは業務スーパーだから扱えるのだろ。成城石井とかには置かないぜ、知らんけど。

    低脂肪乳が一番安いのは近所ではクリエイト、同じモノではない。納豆が一番安いのは業務スーパーとクリエイト。タレ・カラシなしを同じ値段にしている。これは同じモノ。
    同じモノがどのような価格差か。そういうの観察するのが趣味なのである。スーパー・ドラッグストア巡りが趣味である。歩数を稼ぐためでもある。一日5000歩数を!  
    駅のデパ地下まで往復すると軽く5000歩超えるけどね。寒いからヤダ。

    日中は陽が当たると寒くないのであるが、来週は寒くなると天気予報はいう。当たらんだろな。知らんけど。

    どや。 なにが?   

    posted by toinohni at 07:39| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2025年01月22日

    煮干し のいろいろ なあぁにぃぃみつけちまったな

    煮干しは出汁取り用に限らない。食べる煮干しとかも売っている。そういうのは小さく柔らかい。出汁取り用の煮干しは大きめであり固い。
    ワタクシは出汁取り用の煮干しを味噌汁に入れて煮干しも食う・・・・というときもあるが硬いのは食わないのである。つーか、食べる煮干しを買うのだったなと反省している次第である。

    しかーし、買ってしまったのである。こうなったら出汁取った後で柔らかくして食うのである。どうしたら柔らかくなるか・・・・
    煮る、揚げる、酢につける、酒につける、・・・・・ そのうち試すのである。

    だぉ 忘れていたで~す。

    posted by toinohni at 08:36| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2025年01月20日

    ナスのテンプラ 美味いけど 食べたくなくなった なんですとぉ

    デパ地下の惣菜屋にあったの数ヶ月前に知って買った次第である。食ったら美味かったのである。スーパーにテンプラものはあるけどナスのテンプラのバラ売りはないのである。
    で、デパ地下のナスのテンプラ、芋のテンプラと以前は美味かったのですが先日からワタクシ味覚が変わったのか美味しくないのであるのだよよんであるで~す。

    原因。油。スーパーのテンプラパックも数年前に買って食ったら美味くなかったので買わなくなったのだがね。
    デパ地下の惣菜屋のナスのテンプラが美味くない。どうしてか。それはねぇ。。。知らん。

    どうも油だよなあ・・・買って帰って食べる前に電子レンジで温めて・・・油がびちょびちょって感じがする。電子レンジで温めるのが失敗なのかしら。知らんけど。

    では食べる前に油を落としてから・・・ってかね。待て待て、使っている油が安物なのではないか。どうだろか。

    揚げ物の欠点はね、油っこすぎるってのが多々あることなのだよよんでありま~す。どや。

    ま~ワタクシは唐揚げも食べないし、脂っこいの食べない方針なのではある。トンカツの和光のトンカツは油っぽくないのだがなあ。

    てな感じで、ナスを買ってきて炒めて食おうって思ってスーパーで野菜売り場見たらナスも白菜も野菜は高いのであーたので~す。
    白菜が一玉800円とかさ。。。。。。ま~買わないけど(笑)

    というわけでナスのテンプラに限らずテンプラものの油をどうするかって・・・よーし、チャッターズに訊こうっと。

    posted by toinohni at 12:48| 東京 ☁| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2025年01月07日

    千切りキャベツ とんかつの和光の千切りキャベツは美味いおいしい なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

    ま~何と言っても「とんかつの和光」ですから。高いので年に1,2回しか行かんけど。

    ではスーパー・コンビニで100円ぐらいで売っている千切りキャベツはうまいか。。。。

    実はスーパー、コンビニで味が違うってのに気づいた。まるえつ、業務スーパー、セブンで比較だ。味というよりも ふわふわが違う。柔らかさが違う。
    牛丼屋のキャベツは固い。あれはウサギの餌かーーーーーい。・。・。。。 なにを!  

    というわけで、柔らかさが違う事に気づいた。いつもは安いの買うので、どーせ同じだろうと思っていたが、中には違う千切りキャベツがある。価格は100円以下である。

    どこのがいちばん、やわらかいか。。。。。 興味ある人は買って食べてみるがよかろうぞうさん(笑)
    なんだよ、教えないのかよ!!   

    おしえねーーーーーよおぉぉぉぉだぉ どわっはっはっは!!   

    posted by toinohni at 13:33| 東京 ☁| Comment(2) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2024年12月01日

    塩野菜スープ 旨いのである

    image

    この味を自炊で出したいのである。モヤシ、人参、キクラゲ、玉ねぎ、キャベツ・・・かな。ニラもあるか。
    味はどのように。うむ。
    自炊では クズ野菜をたくさん入れてだね、味をどうするか。いりこ出汁、出汁の素など使うと味がそうなってしまうのでね。そうではなくて何かこう・・・

    唐辛子でごまかすか。上のは東秀の塩野菜スープ。旨いのである。1日分の野菜・・とかいうのだが、そんなことより旨いのである。

    この味を自炊で出したる・・・ そのうち。

    posted by toinohni at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2024年10月05日

    ラーメン店の倒産が続くだとう なあぁにぃぃみつけちまったな

    https://news.yahoo.co.jp/articles/21d99a71c40ceb995d8503f32868a4d5895da1e5

    image

    都道府県別では、東京都(前年同期5件)、千葉県(同1件)、神奈川県(同1件)の首都圏が各5件で最も多い。次いで、大阪府4件(同3件)、石川県3件(同1件)と続き、新規参入が多く競争の激しい都市圏が目立つ。業歴判明分は、10年未満が19件(構成比57.8%)と6割近くを占める。
    --------------------------------------------------------------------------
    こういうのはチェーン店の話ではないのかいな。市内の横浜家系、ラーメン花月、揚州商人ラーメン、車やラーメン等は健在のようですが。小さなラーメン店は出来たり消えたりが普通にあるというかなんというか、つーかワタクシ外食はあまりしないのでさほど気にしないのである。
    東京都で5件というのもイマイチ。もっと多いのではないかい。知らんけど。

    ワタクシは外食するとしても安い東秀・日高屋ですので。そこの500円ぐらいのラーメンで十分なのである。年に2回ぐらいである。どや。1000円ぐらいもする高いラーメンは貧乏・金無しのワタクシが食べる事はなかろう。
    そういえば業務スーパーでインスタントラーメン5個入りで200円未満ってのもあるなあ。数年前に食べたけど最近はまったく食べないのである。貧乏・金無しではあるが味にはうるさいのである。
    いや、似たようなもので減塩20%と書いてあるものがあったので先日買ってしまいましたわさ~。非常食にしようっと。。。。。。。。。。
    駅近くにあったラーメン屋が閉店ししてら~というのが倒産にカウントされるのかいな。だが東京で5件というのは少ない気がするなあ。あまりに小さいラーメン屋の閉店は倒産にカウントされていないのではないか。知らんけど。
    ワタクシは 車やラーメンの大辛味噌が好きである。よってに年に1回は食べるのである。市内だが自転車が20分ぐらいかかるのである。スープが唐辛子、トッピングも唐辛子・・・って感じなのである。あら、今年はまだ行ってない気がするぞの。よーし、そのうち行こうっと。サイクリングのついでに。どや。

    posted by toinohni at 06:44| 東京 🌁| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2024年09月30日

    おにぎりってのがあるんですよ なあぁにぃぃ気づいちまったな

    コンビニ・スーパーの安いおにぎり。食べているときはともかく、食後に何か口の中に嫌な感じが残る。そして、それはオニギリに限らない。チェーン店のラーメンも。食べている時は美味しいのだが見せを出てから口の中に嫌な感じが残る。
    それは牛丼屋の焼き魚定食も同様。鮭ですね。食べている時は旨いのだが店を出てから嫌な感じが残る。しんぱち食堂という焼き魚定食を出す店があるのだが、これも食べている時は旨いのだが食後に嫌な感じが残る。
    シンパチ食堂ではイワシ、牛丼屋では鮭。よってにワタクシはスーパーでイワシ、鮭を買い自宅で自炊してですね。試した。
    金網で焼く。大根おろしは作る。焼いたイワシ、鮭に醤油をちょびっと。大根おろしにも醤油をちょびっと。それで食う。ビール飲む。どうや。至福のひととき。なんちゅーて。
    ほんで、この場合には食後に口の中に嫌な感じは出ない。味付けは醤油だけだ。

    そこでワタクシはオニギリの成分表を観察だ。

    image

    セブンで買った。この中で食品添加物としてはpH調整剤がある。それだけだ。だが、食べた後、変な感じは出た。

    image

    業務スーパーの。ソルビット、pH調整剤、調味料、乳化剤、着色料とある。

    これとセブンのとで共通するのは鮭フレークとpH調整剤だ。

    セブンのでも口の中に嫌な感じが残ったので共通項のpH調整剤と鮭フレークね。

    ということで、次回は同じのを買って食う時に、鮭フレークを除外する。つまり、ご飯と海苔だけを食べる。それでどうなるか。口の中に嫌な感じが残らないのであれば原因は鮭フレークである。残るならばpH調整剤のせいである。

    てかね、既にスーパーで買ったイワシ、鮭を自炊した場合には口の中に嫌な感じは残らなかったのでして。そこで使われている鮭フレークが味付き・加工済みというものだろと考えざるを得ないのである。知らんけど。

    シンパチ食堂のイワシも牛丼屋の鮭も 焼くまえに既に味付きされているのだ、と考えざるを得ない。よってに食うと、食べている時は美味しいのだが店を出てから嫌な感じが出てくる。

    というわけで、おにぎり で試す。 買ってきてから、鮭を取り除いてご飯・海苔を食べる。それでどうか、だ。

    ワタクシは食後にそういう嫌な感じが残るのが嫌いなのでほとんど外食はしないし弁当も買わないしオニギリも買わないのだが味のお勉強のために今回は買ったのである。どや。

    そういえば、イオンのMaxバリューに塩オニギリってあったな。あれの成分を確認してみるか。ご飯と塩だけなのか、他にpH調整剤とか入っているのか、とか。

    ワタクシのように調味料に敏感でない連中は幸せであろう。とにかく、うまいものだらけだ。世の中にはパカとアポもいて、味の素の適正使用も考えず、ドバっと振りかける無能がいるらしい。こういうパカ・アポ・無能に対して啓蒙活動をしている連中もいるようだが、ほっとけ。そいつらはアポ・パカなのでいずれ病気になって苦しむ。無知ってのは強いが恐ろしいのだぞ。どや。

    知らんけど。

    ところで気になったのがセブンのオニギリは添加剤が少ないが業務スーパーのは多い。この違いはなにか。セブンは正しく表示してないのではないかという疑問がある。少なすぎるのだ。

    まーそこらも おいおいと調べましょう。そだねえ。頑張るのだ、ワタクシ・ うむ。

    posted by toinohni at 15:49| 東京 ☁| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2024年09月18日

    トマトジュースは高血圧に良いとか 何かテキトーにデタラメこいている連中がいるなあ なあぁにぃぃ気づいちまったな

    Youtubeの健康・医療ものでトマトジュースを1日200nl飲むと血圧下がる、便秘治る、血液サラサラ、ブスが可愛くなる、ハゲも毛が生える・・・・とかデタラメいうとんじゃねーーーぞ。
    いや、言ってないと思いますが(´・ω・`)

    で、

     

    image

    どや。そこに血圧って書いてあるだろ。パカはこれで血圧が下がると思い込んで釣られるのだぜ。。。 ワタクシですけど、なにか? 

    もう一つ、ワタクシの勘違いはこれが1Lだと思っていた。つまり1L=1リットル= 1000ml とかね。だが720mgとか730mgとかの半端な数字なのであることを本日の10:30頃に気づいたのである。
    毎日200ml飲んでいるから1000mlだと5日分だよな。。。 なのだが、なんか減るの早いぞ・・・と気付いた次第である。4日分もないじゃあああぁぁぁぁあーーりませんか。

    そこでワタクシは業務スーパーで売っているスペイン産の1Lトマト無塩ってのを買った次第である。それは少し高いけどね。
    上のが730mgで150円だとしてスペイン産は1000mlで203円だ。どや。似たようなものか(笑) ま、いいや。ワタクシは1000mlの方が1日200mlで5日間というちょうどよいがなや。

    ほんで、もう1年以上 トマトジュースを飲んでいるが血圧下がって血圧サラサラ、通風もなくハゲの頭に髪が生え・・・ なるかよパカタレ!! 
    高血圧に効くのは降圧剤じゃ、素直に降圧剤を飲んでろ。

    ただ、飲酒量が血圧に影響するのはワタクシ自分の人体実験で知っているで。2ヶ月の禁酒で血圧はかなり下がったの。2回試した。ほんで2ヶ月後には、ま、いいか。酒のんで幸せに暮らそう。高血圧は降圧剤があるからなあ・・・・・・(´・ω・`)

    そういえば「ニンニクを毎日食べると血圧下がるし血液サラサラだし風邪もひかなくなるし・・・・」とかのデタラメ動画もあるなあ。医師がYoutubeで発信しているらしいのだがね。その医師は科学リテラシーって言葉を知らんのだろねえ。知っていても理解できていないのだろねえ。

    というわけでワタクシは毎日「すりおろしニンニク 10g」「トマトジュース200ml」摂取しとるのである。なんたって直ぐに釣られるからさあ(笑) で、効果はないなあと気づいてしまったワタクシである。。。 なーーーんだ、騙されただけかOpen-mouthed smile

    笑ってる場合か、コンコンチキ。

    posted by toinohni at 13:40| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする