2024年08月23日

中古PC買っちまった どっひゃあ またかい

image

10年前のCPUではあるがワタクシんちでの最新CPUなのである。メインのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)は3世代目CPUなのでしてね。えーえー。
で、価格がここまで下がったのかとびっくり。Win 11がインストールされていて。元はWin 7 なのかしらねえ。業者がHDDをSSDに替えてOSをWin11にしている。中古用のWin1 1ってのをMSが提供しているのかどうかは知らん。以前はやっとったな。
ほんで、やっぱワタクシんちの中古ノートPCの東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)より画面はでかいしスイスイ快適だわいなあ・・・・と思っているのはね、例によって例のごとくアプリがあまりインストールされてないからなのだよよん。
これにDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)や東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)と同じようなアプリを入れたらスイスイ快適・・・になるかどうかは・・・どうかな。
どうかは・・・どうかなぁ。

DELLは2画面で使っていて上のはいまのところは1画面なのでスイスイ動くように思えるだけかもなあ。そのうち2画面で様子をみると。

実はLenovo X201がそろそろ廃棄かという調子。まあ、Win 11だけで廃棄する前にLubuntuでも入れて見てあーーそぶ。ということでLubuntu専用機ができた。これで何するわけでもないがな、インストールが趣味なのでして。えへえへ。

21h2 –> 22h2 –> 23h2 と時間がかかるわい。さらにVisualStudio2022 Communityなどのインストールでも時間はかかるぞい。
ま~インストールが趣味なものでして。てへてへ。

上のブランドが Amazon Renewedというのが。Amazonが中古ビジネスを頑張るってのかいなあ。つーか、以前からやってるか。知らんけど。

posted by toinohni at 22:01| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよLenovo X201とも さよならか なあぁにぃぃまだもっていたのかあぁ

最近、調子が悪い。スリープから起こしたら、マウス、キーボードに電源が来とらん。電源ボタン押して起こしたのであったが。どうしたんだ。ハングっとる。
そこで電源長押しの奥義だ。その後の再起動で動作した。

しかーし、使い道がないのな。Win 11である。しゃーない、そろそろ捨てるか。だが、その前にLubuntuを入れてみるか。。。。
USBメモリにLUbuntuのインストーラーは入れ取るのでさしてX201の電源入れたらインストール画面が出てEnter。。。。そしたら・・・・そしたら・・・・ そのままであーーーた。
黒い画面のままであーーーーーた。

このインストーラーで以前は別のPCのインストールした気がするがなあ。USB3のメモリだ。X201はUSB2だ。関係するかしら。

そこでUSB2のメモリにインストーラーを書いて再度だ。Rufusで今書いておるおる。

さーどうなるか。

  USB2 4GBにインストーラー書いて。今のところは順調にインストールしとおるおる。X201がLubuntu専用機になるのだ。どや、すごいだろ?  なにが?  

posted by toinohni at 11:27| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

Win 11 + VMware 17Pro + Lubuntu であーーそぶ なのだ

   DELL 7010SFF Win11に VMware17 Proを入れてゲストはUbuntuで、デスクトップはLXQtであるのだ。そして使い勝手のテスト中なのである。どや。
 どうも快適ではない。

 よってに却下 笑 

 とろとろ過ぎてだめだ。さようなら。



posted by toinohni at 18:17| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

Win 11 + VMware Pro + UbuntuのLXQt とか

Qterminal, Firefoxなどをタスクトレイに常駐させたい。。。と思ってチャッターズに訊くとデタラメ回答というか、なんというか。

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)でのVMware + Ubuntu(LXQt)での場合にはアプリのアイコンをドラッグ&ドラッグで出来た。
LXDEでも出来た。つーか、Lubuntuでも出来た。ただ、コツはある。やってみればわかる。どこに置くか。それはアイコンの左端に+マークが出たら置く。なんちゅーて。

というわけでGUIで可能。GUIで だめなら どっかのFileで設定するのである らしいがな。

どや、どやどやどーーーん。パチパチパーーンチの乗りで。

Win 11のVMwareでUbuntuが使えるのは起動の遅さはあるものの電源の入りきりしないで住むのが良きかな・良きかな。

複数OSがシームレスに使える・・・・・ってかね。知らんけど。

VMwareはBROADCOMに買収されたとさ~。ま~そういう事で。仮想化技術はBroadComが欲しい技術だったのかしらねえ。知らんけど。

SSDが1TBぐらいあったらゲストOSに3,4つは入れてもいいかな・・・知らんけど。

で、なにをするの?   知らんけど。

posted by toinohni at 13:41| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VMware で四苦八苦 うむむむむ

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) VMware WorkStation Player 16を使っていたのだが先日VMwareがBroadComに買収されたとかの記事を見て、さらにVMware workstation Proがタダになったという記事を見て貧乏・金無しのワタクシは釣られて(笑)
VMware WorkStation Player 16をアンインストールして wortstation ProをインストールしてゲストOSにLubuntuを・・・・失敗。
ゲストOSに Lubuntuのisoを指定するとOSの種類がどーたらで認識しないのだ。そこで
ゲストOSに Debianのisoを指定すると同様に認識しないのだ。あらら、レレレ― そこで
ゲストOSに Ubuntuのisoを指定したら認識したのであーーーーーーーた!!
  
というわけでUbuntuが起動したのである。そして重いデスクトップは軽量のにしようっと。LXDE, LXQTをインストールして試したのである。結局はLXQTになっておるおる。軽量らしいのだ。非力PCには軽量デスクトップを、なのだ。バカボンのパパなのだ。

で、VMware起動してからUbuntuのパワーオンしてUbuntuが使えるようになるまでは遅いなあ。そりゃそうか。しゃーないか。非力PCだしなあ。
ほんで今、いろいろアプリのインストール等をしておるおる。
別にUbuntuを使って何かしたいわけではない。起動が遅いならば東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)の eSATA + SSD にDebianをインストールしてあるのでそれを使えばよいのである。
だが、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)の場合には電源を切らずにWin 11のままでUbuntuが使えるというのがメリットである気がするような感じであるかい。

インストールが趣味なのでUbuntu使って何かするって高望みはござらぬなのだ。

というわけでしてUbuntu 24.04LTSである。LXQtである。LXQTってLXQtと書くようだ。tは小文字になっとるのである。じゃあそう書こう。
この、じゃあそあ書こう なのだが、じゃあ そう書こう、というように じゃあ と そうの間に半角があると読みやすいとワタクシは思う次第である。日本語は単語と単語の間に隙間がないのでわかりにくい場合が多々ある。
山田花子と書くと常識として山田が姓で花子が名前だが、この常識をしらない外人が日本語を学ぶ際には 山田 花子 と半角いれるがよかろうと思う次第である。
だいたいな、芸能人の名前もどこまでが姓なのか分かりにくいのがたまにあるよね、コンコンチキ(笑)
カタカナ、ひらがな、漢字、英記号が混ざっている場合には区別は簡単だけどさ。
ひらがなばかりでかくとどこからどこまでがことばのくぎりかわからんわな。どや。

それでBroadComという会社については詳しくは知らぬ。つーかVMwareという会社についても詳しくは知らなかったワタクシである。
ただで使えるものは ありがとう。さっそく半角を入れてみたばい。このタダで使わせて折を見て有料版に誘うってのが戦略なのだ。そうなのだ。貧乏・金無しのワタクシには無縁であるぞの。

なむう。

posted by toinohni at 08:44| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャッターズ 有料版があるのだねえ なあぁにぃぃ気づいちまったな

imageimageimage

約20ドルって3000円弱か。そうか。そうなのか。いやーーー、月に3000円ぐらいを払ってチャッターズのどれかを使う奴っているのか?  何に使うのか?  無料版では不足なのか。ま~どないしませう。
というわけで貧乏・金無しのワタクシはタダ版で十分であるぞの。どや。

ところで、ふそくなのか を変換すると 不足7日って出てしまう。文末に なのか がある場合には変換しないようにしてってどうやって設定するのか。不足なのか、で記憶させるか。
しかし、そうではA7日 7日 なのか の候補で7日をに番目に、なのか を1番目に固定できればいいのね。変換って前回のが上に来るのか。固定方法はあるのか。そう7日 総7日。
うむむむむ。

で、チャッターズは有料版もありますねという話を終わる次第である。m(_ _)m

posted by toinohni at 07:01| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

動画再生できない なぢぇじゃあぁぁぁぁ コンコンチキ

image

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6511114

これはDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)のFirefoxでは再生可能。しかーーし、東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)のDebian12のFirefoxでは再生出来ぬ。
黒い画面でエラーコードは 1001100 と出てオー―る。

Youtube.comの動画は再生可能である。いまのところYahooのこの動画が再生できぬ。Yahooサイトの他の動画はどうかなあ・・・ どうがはどうかなあ・・・・てへ。
というわけで探したが動画は Youtubeものであれば再生する。上のはいったい動画としてはなんであるかしら? 
ページのソースをみて調べる気力も技量もござらぬ。

ただ、こういうの以前もあったなあ・・・何年まえか。10年ぐらい前か。Win 10ではなくてUbuntuとかで。という気もするなあ。
Yahooの推薦はWin10,11とMacOSであってLinuxは出てこんかったけど。どうかなあ。

動画はどうかなあ。 どうがはどうかなあ。どうがはどうか・・・・えーーーちゅーに。

とりあえずチャッターズに訊いてみる。ワタクシは東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)ではUbuntu, Lubuntuも使ったことがあり。USBメモリに入れるタイプでね。それではこういう問題はなかった気がするが。

再確認してみるか。USBメモリにLubuntu24.04LTSがインストールされているので起動してみようっとととと

  Lubuntu 24.04LTS + Firefox でも症状出た。つまり、上の動画は再生できずエラーコードも
1001101 である。するってーと、Debian, Lubuntuでは再生できない。

うむむ。待て。もう一つのLinux専用機、DELL LATITUDE E6400 Core2-duo 2.5GHzではどうだ。15年ぐらい前のPCだが稼働中である。タフである。素晴らしいである。

LATITUDE E6400 --- Lubuntu24.04LTSである。上のは再生できず、1001101出た出たほい。

するって―と Debian系でFirefoxだと上のは再生できないというのか。Win 11でChrome, Edgeではどうなのか。よーーし。

Edge --- 再生した。ま~
  Chrome --- 再生せずというよりも、動画の画面もでない。動画の枠も出ない。いや、勘違いか。待ってたら出て再生した。ま~

Debian, LubuntuのFirefoxでは上のサイトの動画の再生が不可能となっております(´・ω・`)

うーーむ。どないしよう。チャッターズに訊こう。

まあしかし、何かやれば何か弊害・副作用等がでる。何もやらなければ何も起きない。日々において何がしかのトラブル・問題・課題・その他に気づく勘づく出会う体験する、それこそが生きている証である。うーーむ。何か哲学の領域っぽいなあ。
生きているってことはそういうことなのだよ、ちみい!! Confused smile

で、解決策は?   知らん。今のところは不明。そのうち解決するいいなあLaughing out loud

  ほんでYAhooサイトの動画なのだけど、他のサイトでも再生できないのがあるのかどうか、これから手当たり次第に探してテストだぜ。どや。動画がYoutubeであれば再生できる。そのほかの動画ってどういう書式・フォーマット等があるのか知らん。

その後 sports.yahooは再生できる。高校野球やってらー まっね いいやもう。

Debianで動画再生ができない場合にはWin 11でみるってことで。

posted by toinohni at 13:19| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

聞く訊く勉強法の誕生 チャッターズが可能にしつつあるが途上である

ある科目を勉強する。学校では年間でどれだけの内容を教えるか決まる。それに則って授業が計画される。あくまでも教える側の都合だ。
それは本でも同様であり著者が伝えたいことが書かれている。そりゃそうだ。

だが、学ぶ側の興味は授業の進展と関係ないし本の内容の順序とも関係ない。疑問が出たときが学ぶべきとき。

疑問が出た時が学ぶべき時。ワタクシは閃いた。それには訊く聞く勉強法が適している。疑問が出たら聞く・訊く。チャッターズに訊く・聞く。
これが学校であれば質問するにしてもワタクシ一人が何回も質問するわけにはいかぬ。そこのそこから次の行に移る際の数式の変形が分かりませぬ・・・・なんてこたーワタクシにとっては日常茶飯事なのであーた。どや。こう見えてワタクシ 愚脳なのですぜ。どや。どーーやあぁ。

というわけで、疑問が出たらチャッターズに聞く訊く。それでいいのだ。そして回答があったとしても、その回答か理解できるわけでもないし、その回答だ正しいという保証もない。
ま~発展途上のツールではある。

だが、このワタクシがさっき閃いた訊く・聞く勉強法は一部の学習塾では可能だ。それは個別指導というスタイルである。生徒が質問する。生徒の質問をメインとする。学校の授業の補習ではなく、授業でわからないので塾で勉強するというのでもなく。授業での疑問、まずは疑問を明確にしてから質問させる。そこだで。個人別というのがどのような内容なのかワタクシは知らぬが、塾の話はどうでもよきて(笑)
物理で分からないことがある・・・調べる。Googling, そして今、chattering だあーーーーーーー しらんけど。

聞きまくる。昔、高校の頃にワタクシがそれやったら・・・ 少しは自分で考えろやと言われたのである(笑)
だが、そこで飽きずにワタクシの聞きまくりに答えていたらワタクシの理解は一気にギャップを超えたであろう。いろいろと聞いている内に、ああ、そういうことか、という閃きが生ずる。場合がある。たぶん。
聞きまくる戦略はワタクシ高校の時は挫折したのだが(笑)

そして今、物理化学、コンピュータ言語にしても聞きまくる。自分で調べると時間がかかるのでね、えーえー。
聞きまくる事がないという人は物事を十分に理解しているか、実は何もやっとらん人である。おそらく、ほとんどが何もやってないという無能で自ら考えるという事をしないパカたれどもであろう。そういうのオレオレ詐欺にやられる。そういう無能のパカたれどもがオレオレ詐欺にヤラれるのを知ると、どうして無能のパカタレどもがカネ持っているのだ? という疑問が出る。もちろん自らが汗水流して稼いだカネではなかろ。相続等でカネがあるってことだろ。たぶん。

無能のパカたれどもが俺よりカネがあるというのも現実の世の不思議さであるぞの。相続等でえたカネであり自らが稼いだのではないとしても稼ぐ旦那・夫を数十年みてきているわけで学ぶところはあったはずなのだ。経済社会の仕組みを知る機会は十分にあったはずなのだ。だが、パカたれになってしまったのだ。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?
知るかい。

とにかくな、聞く・訊く勉強法を活用するのだ。知りたいことはとっとと訊け。それは今日のプロ野球の試合の結果から一般相対論の解のシュバルツシルト半径まで多岐にわたるのでよいのだ。

聞かない・訊かない奴は脳みそが 田舎味噌。なにそれ。いいのだ。それで幸せに暮らしていれば。
訊く・聞く勉強法は何らかの目的・意図・意欲・好奇心がある人にとって有効であり、そうでない連中はどうでもえーわ。もう。
どのような生活であれ、生きている本人が幸せであれば良きかな・良きかな、である。

というわけで聞く・訊く勉強法って、ま~英会話はYutubeで十分とか、その手の情弱騙してカネ稼ぐって連中の発想みたいでワロタ。自分で自分自身をワロタく~ん。なにを!

posted by toinohni at 18:13| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

Vmware で四苦八苦して 今日は全敗 昨日も全敗だったろ パー―か なにを!

VMware WorkStation Playerを東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で使おうしてインストールしようとして、VMwareがBroadVomに買収されたという記事が出てきて、それはくまったくまった。
ですが、VMware WortSation Player 17の exeが某サイトにあってDLして試して、全敗であった。

ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)ではVMware Workstation Player 17は動いておる。ゲストOSとしてLubuntuである。
Lubuntuは Ubuntu + LXQtって感じで初めから軽量を目指している。UbuntuをインストールしてからデスクトップをLXQtに変更するという作業がいらないのもいい。

というわけで、とっととLubuntuが東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で使えたらいいわね・・・と思って朝からトライのチャレンジの試行ので、失敗。

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)は eSATA + SSDにDebianをインストールしてあるので電源入れるとgrubでDebianかWin 11かを選択できるのだが、eSATA + SSDはケースとケーブルが邪魔なのである。

そこで、・・・ VMwareをインスト―シルて・・・と考えたのだが今日は全敗。

ワタクシの趣味はコンピュータ言語の習得を試みる事である、インストールを試みることである。

自分でやってみると、うまくいかないという現実がある。そこが大事。何もしなければ問題に気づかぬ。そこだで。どや。

ちなみに、仮想環境としてはVirtual Boxもあるのだが、ワタクシは痛い目を見ているので使わぬ。WSL2とVirtual Boxは併存不可能である。2,3年前の結論であり、現在ではどうなのかは知らないがワタクシは近寄らぬ。

Win 11のWSL2を使えばUbuntu,  Debianでもコマンドラインでは使える。だが、GUIをシームレスで使える状況には程遠い。
Win11, LinuxがGUIをシームレスで使える時代が来るかどうかは知らぬ。誰も待っていないかも知れぬ。しかし、技術者としてはOSがシームレスで使えるという環境は理想であろう。しらんけど。

そこだで。

つかね、ワタクシも、もっと新しいPCが欲しいの(´・ω・`)

posted by toinohni at 17:32| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシ 考えた USB型SSDでUbuntu(Debianでも)を使う方法

USB型SSDはWin 11HDDとして認識するのでして。USBメモリにUbuntuを入れて電源入れるとUSBメモリが起動順位トップなのでUbuntuが起動するである。
これと同じようにUSB型SSDでも・・・・できなかったのである。買ってから分かったのである。わたし パカよねえ おパカさんよね 知ってら~

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)である。これはeSATA端子があるので eSATAケース買ってDebian入れて電源入れると起動する。eSATAを起動トップに設定できるのである。
そして起動時にgrubでDebian, Win 11いずれかを選択できるのである。

素晴らしい!!  Linuxのかほり・・・・・・ なのであるがワタクシはUSB型SSDの使い道がなくなったぞ、買って損したやんけーーーと思ったものの閃いたのである。

R732にVMware Workstationをインストールするのである。仮想環境ですね。そこにゲストOSとしてDebianでもUbuntuでもLubuntuでもインストールすればいいがなや(笑)
USB型SSDは240GBなのでしてね。容量は十分。内蔵SSDを消費しない。どや。

軽量化のためにはUbuntuではなくて Lubuntuだな。R732/Fって低スペックだし(´・ω・`)

というわけで、USB型SSDの活用ですね。全部 Lubuntuで使うことはなくて。どや。

どやどや どーーや。 ぱちぱち ぱーーんち(故人ですね)

ところでVMwareが買収されたという記事があったりして
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09315/
image

先にこの手の記事を読もうっと。

  ほんでVMware WorkStation Playerをダウンロードしようと思ったらBroadcomに登録してって。その内容が細かくて面倒なので放棄(笑)

そのうちわかりやすい解説探してからだ。会社名とか仕事とか住所とか電話番号とか。。。。。その他いろいろと書かないと登録できないずら。面倒なので やーーめた。

posted by toinohni at 07:22| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする