2024年09月06日

一日一項目 忘れてサボっていたの復活!! どや 今日はJITのお試しじゃあ そこで じっと しとれぇ・・・・ なにを!

PythonでJITを使うと高速化可能だと聞いて試し。∑(1/n)を n= 1 から 10億まで計算

import time
from numba import jit

@jit      #  ここね、ここでじっとしとれやあァァァ なにを!
def series_sum(num_max):
    sum = 0
    for n in range(1, num_max + 1):
        sum += 1 / n
    return sum


print("** Start **")
print("dummy ", series_sum(10))  # JITコンパイラをここで働かせる

time_start = time.perf_counter()  # これが精度高いらしい
# num_max = 100_000_000
# 1億
num_max = 1_000_000_000  # 10億
sum_b = series_sum(num_max)  # JITコンパイル済みでして
print("1から", num_max, "まで :", sum_b, "\n")  # 収束しない

time_end = time.perf_counter()
time = time_end - time_start
print("経過時間 : ", time)

結果は10億で 約4秒。これはすばらしい・・・気がする。C++でも4秒ぐらいだったのでしてね。そりゃJITコンパイラがコンパイルするのだからC++に匹敵するだろなあ。ってかね。

実は高速化のためにはdummyが必要なのである。上のdummyのところでJITがコンパイルする。よってに2回めのseries_sum(num_max)ではコンパイラ済みのコードが働くのである。これをしないと高速化になりませぬぞま。
こういうの初回にJITが働くので初回は遅くなるってのが一般的な話だすぞの。。かも。

上の試したときに、高速化しないぞ、ゴラァとワタクシはCopilot先生やchatGPT3.5先生に訊いたのである。初回は遅くなるというので、だったらダミー入れたれやと思った次第である。

C++では最適化してないでの4秒ぐらいだった。後で最適化かましたら少しは改善するか試そうっと。

PythonはNumpyとかJITとかで高速化できるのであーーーた。そんだけ。

ちなみに∑(1/n)は収束しない。limit(1/n) = 0, n –>無限大 なので無限大で0になるのだったら足しても増えないはずだから収束するはず・・・・と考えたワタクシである。しかし、収束しない。どうしてかというと limit(1/n) = 0 とはならないからだ。ここの[ = ] は0と等しいという意味ではなくて数学屋の屁理屈で極限を意味するのであーーーーた。
ほんで昔の数学屋で超・賢いオイラーだかゼーマンだかが近似式も出しているのである。
∑(1/n) ≒ ln(n) + γ である。ln(n)は自然対数である。自然対数のグラフを思い浮かべよ。nを非常に大きくしても ln(n) は ゆるやかに 増える。
上の計算は10億までで 21.3ぐらい。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)で4秒。
100億だと単純に10倍で 40秒。1000億だと単純に400秒。1兆だと4000秒で1時間を軽く越えてしまいますわ。10兆まで計算すると・・・100兆まで計算すると・・・
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)の貧弱なCPUでは どもならんほーるど。

しかし、C++ではOpenMPという並行処理・並列処理のツールが使えて。それ使うと速くなることは速くなる。しかーーーし、もうやらん。
自分で確認したのは∑(1/n) ≒ ln(n) + γ で10兆までだな。。。。

とにかく収束しないという事はわかったのである。10兆まで微妙に微妙に増えるのでした。

数学ってフシギあるね。ワタシ にがて あるのよさ。

ちなみにC++での計算では int n ではだめなのだよよよん。扱える数値を考えませう。

いじょ PythonでJIT使うと高速化可能でC++に匹敵するという話でした。

蛇足 つまり蛇の足 Python高速化でJITコンパイラ使うって場合には上の  numba だけではないみたい。
image

Numba, PyPy, Cython, などあるようだ。そのうち試そう。どうせチャッターズの回答をコピペしてVScodeでクリックするだけだLaughing out loudRolling on the floor laughingOpen-mouthed smile

posted by toinohni at 08:11| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 カードゲーム 成績

image

ワタクシ ゲームはこれだけ。だいたいゲームのルールを覚えるのが得意ではないのでしてね。ま~愚脳ですからね。そだねえ。

で、これ。何かコツがあるのではないかと思いながらコツが見当たらん。33%というのは3回に1回は完成!!  ということのような気もするのだが違う気もする。ま、いいか。そのうちコツを会得してやるぞの。。。。ってかね。連敗する時は6連敗とかするし。連勝することはないからなあ。これ。なむう。

posted by toinohni at 07:08| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月05日

USBメモリからの起動ができないのでござった

ワタクシの新しい中古PCとしてFujitu LIFEBOOK A574/Hを買ったのである。どうしてかというとAmazon見ていて安かったので欲しくなったのである。ちょうどLenovo X201がチカラ不足でもういいやと思っていたのである。
Lenovo X201はLubuntu専用機にしたのである。UbuntuではなくLubuntuなのである。LXQtをデスクトップとしていて軽量なのである。だが、使い道はないのである。月に1回は電源入れてLubuntuを更新するのである。用途はそれだけである(´・ω・`)

で、A574だが。USBメモリにLubuntu入れ取るのでA574に挿して電源入れたらLubuntuが起動する・・・と思ったのであるが起動しないのであーーーた。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?
それはねぇ、BIOSの起動順位の選択肢にUSBメモリがないからだよよよん。いやぁ、ノートPCでそういうのありかあぁぁぁぁ。USB HDDとか USB CD/DVDってのはある。
だが、そこのUSB HDDってのはなんだ?  外付けのUSB HDDの事か? 

NEC VersaPro VY24G 初代Core-i5 マシーーーンPCを見たら USB HDD, USBメモリとあったぞ。
ということは、A574/HはUSB HDDに Ubuntuでも入れたら起動するってか。。。。

あとで試そうっと。

で、とっとと試したのである。東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)はeSATA端子があり、そこにeSATAケースとSSD240GBにDebianを入れとる。
そのeSATAケースはUSB3も持っているのでして。それをUSB3ケーブルでA574/Hに繋いで電源入れたら、なんと、なんと、なんとすいちょうけん!!   ちがーーーう。grub起動してDebianが起動しましてん。
うむむむ。R732は第3世代のCore-i5であるがA574は第四世代のCore-i5である。Debian使うならA574/Hにすっかなあ。。。。。。 ま~用途はないけどね。

というわけでA574/HはUSBメモリはないのですがUSB HDDにDebianでOK牧場という事で。

ま~用途はないけどなあ。

ワタクシはインストールが趣味でありましして。ガラクタPC等をいじるのも趣味でありまして。さらにはコンピュータ言語の習得を志すというのも趣味でありまして。志すだけであって習得しようなどという高望みはないのでして。どや。

そのA574/Hだが。バッテリーが空っぽでデスクトップPCと化しているのでして。これが中古でもA574のバッテリー探して買うか・・・と悩むところでして。中古のバッテリーって探したらあるにはあるのだけど残量がわからないからなあ。買って数時間で空っぽになったら矢田亜希子でやだぁ。
でも互換バッテリーとなると5000円前後はするからねえ。A574/Hが1万円強なのにバッテリー5000円も出すかよ・・・・出せん!!   じゃあ、デスクトップPCでいいじゃん。停電来たら諦めろや。つーか、停電ぐらいで故障するようなヤワなPCではないぞの。
もう既に何回も電源はられておるおる(笑) ワタクシが間違ってACコンセント抜いたりして・・・・(´・ω・`)

Debianで何するあるか?   Lubuntuで何するあるか?  ワタシ ヤルコト ナイアル!!

posted by toinohni at 09:34| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

Copilot先生 不調かいな なあぁにぃぃみつけちまったな

image

Latex風の数式はキレイな数式に変換されるはずだがなあ。。。。今日はだめだ。

以前は正常だったのになあ。何が変わったのかいな。何か設定しないといけないのか。

chatGPT3.5先生は可能だというとるし。
image

Gemini先生は対応してないというとる。

ただ、Copilot先生は対応しているはずで以前は回答文に数式が出たし画像も出たし。。。うーーーむ。またしても先日のWin 11更新が悪さしたのかしらConfused smile

posted by toinohni at 08:03| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あらら タスクマネージャーの色がこんなんなっちまいました

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) タスクマネージャーの色が変わってら~

image

右側の赤茶けた背景のところ。昨日は青っぽい背景だったのにいぃぃぃぃ。これは何かの兆候か。色に意味があるのか。どないだ、タスクマネージャーく~ん。
ワタクシが何したってゆーーーのよおぉぉぉぉぉぉ。Win 11の設定いじったのかあぁぁぁ。

ん?  他にも変化が。アプリ起動するとタスクトレイのアイコンの下に横線が出る。白い。ダークモードにしているから。そのアプリを選択すると白い横線が太い茶色に変わった。
今までそうだったん? いままでは青っぽい太い線に変わった気がするなあ。

ということは設定でどこかワタクシがいじったのかも知れぬ。むむむむ。酒のんでなにかやっていたから可能性はあるぞの(´・ω・`)

要注意だが害はないので放置ね。最近のWin 11の更新のせいかなあ。知らんけど。

原因判明 設定・個人用設定・アクセントカラーが変わっていた。
image

最近使用した色のところが赤になっていた。だから赤茶けたのだった。青に戻した。
ほんで、誰がここを変更したのだ?  おら やってねーぞ。ここいじるのやったことないし。

うーむ。やっぱWin 11の更新で何かが?  いやいや。別のPCは赤茶けてないからなあ。。。。。。

ま、いいか。戻ったしLaughing out loud

posted by toinohni at 05:58| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月02日

趣味がガラクタPC・電子機器いじりなのでね、えーえー それがなにか?

東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)は購入後数年。5年ぐらいか。製造は2012,3年であろう。Core-i5 第三世代のCPUである。
仮に2012年製造としてワタクシが2019年に購入したとして、7年過ぎていたのだ。問題はバッテリーのヘタリ具合である。
一昨日か、東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)をバッテリー満充電にしてバッテリーでの動作時間を測ってみた。動作はYoutubeで吉本新喜劇を再生。音声は止めた。うるせーので(笑)


それで1時間30分持った。1時間30分ぐらい。残量が10%とかなると警告がでるよね。

1時間半も持てばいいやな。最近の図書館はACアダプター使えるし。カーフェリーだってACアダプター使えるし。航空機も新幹線もACアダプター使えるよね。利用しないけど。ヒキコ森に住んでいるので。どや。

ところがですね、ワタクシ、ガラクタPC・電子機器いじりが趣味なのでしてね。R732の互換バッテリーを買ってしまったの。。。貧乏・金無しのくせによ。そんなカネがあるならば泡盛を買えやパカタレ、なにを!
image

こういうのもな、買うとなると雑学が増えるで。バッテリーはPSEマークが必須である。40年ぐらい昔は電取り法という法律。それが電気用品安全法とかに変わって四半世紀ぐらい過ぎた。こういう製品は電気を食うので場合によっては発火・発煙する。よってに当然だがメーカーは技術基準を社内で厳しくして品質管理をするとしても、国も何らかの規制をおかねばならぬ。
よってPSEマークがないバッテリー等は国内での流通はない・・・はずである。ただし、インチキ商品は多々あるみたいだけどな(笑) 某国からの激安品とか(´・ω・`)
そしてワタクシは上のPSEマークの右に「トヨバンク株式会社」と出ているのに気づいたし大である。上のバッテリーはそうであるが東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)の純正のバッテリーはPSEの下に「株式会社東芝」と表記あり。それなのだよ、こういう表記がないのはインチキなのだよ。

ほんで互換バッテリーをAmazonで検索して画像の拡大機能があるのでPSEのところを見たのだが、トヨバンク株式会社だけでなく数社が出てきた。それも中華っぽい漢字が多かった次第である。ま~国産企業も互換バッテリーを扱っているのは・・・あるとは思う。
どうせバッテリーセルのメーカーは限られている。リチウムイオンといえばぁぁぁ、あの会社だ。忘れたけど。なにを!

それでね、昨日ポチったら今日届いたの。流石だね。Amazonの実力。てかね。こういうの自宅までの配達を待つのではなく事業所止めにするのが良い。支店というのか。近所にヤマト支店があるのでね。ない場合には知らん。
支店に届くとLINEで通知が来る。歩いて5分ぐらいの距離だ。これが自宅までの配達を待っていたら午後だ。
よってに、ヤマトの場合には支店止めがワタクシとしては最適なのである。日本郵便の場合も市内の郵便局止めが最適だろな。天気次第だが。徒歩15分ぐらいだが、自転車ではすぐだ。歩数稼ぎにも歩きたまへや。
佐川の場合には置き配なので待つしかない。近所の佐川の支店・・・・・知らん。遠いかもよ。

というわけで本題。この互換バッテリー 5200mAhの実力はどうか。

動作はYoutubeで吉本新喜劇を再生。音声は止めた。-----  これだ。結果 3時間。

うーーむ。ほんまに5200mAhの実力なのかなあ・・・知らん。

愚脳のワタクシの考察 10.8V 5200mAh --- これで3時間ということは、うむ。東芝Dynabook R732/F 仕様を見よう

image

  てなわけだ。ま~こういうものだろう。
image

正規品では10時間超えているのだが、それは使用状況がワタクシとは異なるのでなんとも。ワタクシの実験では3時間だったので、互換バッテリーは。

ただ純正品だと価格が2万円近くするのでR732本体(中古)より高いで(笑) 誰が買うかいパカタレの鎌足。

現在のワタクシの生活環境では図書館ではACアダプターが使える、ガストでも使える、公民館でも使える。。。ところもある。よってにバッテリーでの3時間は余裕なのである。
1時間半でもよかったなあ。。。。買う必要はなかったのではないか。

鹿児島・那覇のフェリーでも今は使える。10年前は使えなかった。ACアダプターが使えないと集客ができないのである時代である。知らんけど。

てなわけで、買わないでいいものを買ってしまったという後悔・反省。人生は悔いばかりなり。それこそが人生というものだで。とーちゃん、かーちゃん、ご先祖さま。人生とはそういうものなのだぜ、とワタクシは毎日 ご先祖様に感謝申し上げて生きている次第である。なんの話や? しらん。

posted by toinohni at 18:24| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

新しい中古PCでGo言語で郷ひろみ・・・ちがーーーーう! ゴー 行くのだ

ワタクシの趣味は中古のガラクタPCいじりである。我が家で一番古いのツクモ・デスクトップPC2006年製である。購入当時のPCパーツとしては母板、すなわちMother Boardのみ。電源、CPU, RAM, HDD,はとっかえ。当時はCore2-duo 2.2GHzだったが今はCore2-Quad, 8GB RAM, SSD2機、HDD1機なのである。フロッピーディスクドライブは故障したので外して捨てたのである。DVDドライブも故障したので外した捨てたのである。USBタイプのDVDドライブがノートPC用として別にあるので使えるのである。
一時期はWin 11 23H2まで更新したのだが使い道がないので今はDebian, Ubuntuマシンなのである。それも使い道がないので月に一回は電源いれて更新するだけである。どや。故障しないので捨てられないのである。どっひーーー。

で、先日、新しい中古PC Fujitu LIFEBOOK A574/HをAmazonから買ったのである。安かったのである。中古屋がWin 11 21H2にしといたようである。SSD128GB搭載である。ケチったのである。もう少しカネ出すと240GBがあったのになあ。。。。貧乏・金無しなのである。

それでね、我が家のPCでは最新の第四世代Core-i5なのである。10年前のCPUでんがな(笑)
10年というと生まれた赤ん坊が小学校の高学年になる頃なのである。どや。

そういうわけでDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)でいろいろとトライしたコンピュータ言語を A574/Hでもやったるで。
今日はJulia言語とGo言語をA574で試すのである。

とは言ってもJulia,GoをインストールしたらDELLからソースファイルのあるFolderをA574にコピペしてVScodeで右クリック・Run Codeとやるだけね。

ほんでワタクシの趣味はコンピュータ言語の習得を試みることである。試みるだけであり、決してマスターしよう・習得しよう・達人になろうという高望みはしないのである。どや。

で、Julia言語は情報が少ない。Juliaで検索するときれいな裸のおねーちゃんが出てくるのは周知である。Julia言語で検索しやがれ・くだされよ(笑)
これはPythonと似ている。インタープリターであるがJITも活用している。JITはね、そこでジットしとれやぁぁぁという意味ではないのである。
まぁJulia言語推進派のいうところによると科学技術計算に適しているとかいう。ワタクシは科学技術計算はしないのである。するとしてもwxMaximaで十分なのである。どよ。どよどよ。

もうひとつGo言語。さっき動作見て思い出してきたのだがVSCodeで右クリックRun Codeとやるだけではインタープリターと変わらぬ。それいったらC/C++だって右クリック・Run Codeで動作するのだからインタープリターみたいじゃん(笑)
> Go run hagehage.go で実行するのである。このとき、exe fileは残らない。実行後に消すようだ。それでは困るか?  困らない。
> Go run hagehage.go これはCode RunnerがTeminalにコマンドとして送るのである。ワタクシはコマンド叩くのではないのである。これは便利あるね、わたし それすき ある。

では、exe fileを残したいときはどないするであるか。キーボード叩くのである。
> Go build hagehage.go   すると hagehage.exeができるのである。ま~残したい場合はそうしなはれという事らしい。
つねに残してもいいじゃんか、さ~。どうせ上書きするだけだしと思う次第であるが、残さない仕様らしいのである。ま、いいか。

かくしてワタクシの復習は終わりなのである。

Julia言語もGo言語もニッチなコンピュータ言語であるぞの。知らんけど。ま~すきにしたまーーーへや。

posted by toinohni at 08:47| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月31日

新しい中古PCで四苦八苦

Fujitu LIFEBOOK A574/HをAmazonから購入して2画面の設定でこんなんが出ました。

識別で2,1は正常。2はHDMIでの外部LCDででかい。1はA574の画面。そして5,6, 3|4が何か? うむむむむむむむむ。

実は買った当日はこういう画面ではなくて 1|3, 4,5,6って感じでしたね。なので2画面にならなかったのよ。2がないからさ~。識別って押すと 1|3 がA574の画面に出たぞの。

そこでワタクシはいろいろと弄って。。。。終いには黒い画面になってもうて(笑) 結局はWin 11起動直後の修復画面にたどり着いてWin 11初期化ってやってもうた。たくさんインストールしたアプリの再インストール!  コンコンチキ。
だが、その初期化後は上のように2が出て2画面が使える。しかーーし、5,6,3|4ってなんじゃらあああぁぁ。

Copilot先生に訊いたらグラフィクスドライバーをアンインストールしてPCを再起動すればどうやという。PC再起動時に新しいドライバーを自動でインストールするからさ~。ってかね。

それをやったが上と同じ。

とはいうものの今は2画面で使えているのでいいや。コンコンチキ!!  な画面。

posted by toinohni at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 でこういうのでたぞ ほいのほい

image

ワタクシの新しい中古PC Fujitu LIFEBOOK A574/Hである。Amazon Renewalとかの。安かったのでして。で、買ってからメルカリ見たらA574ってたくさん出品されていて、しかも安いのであった。ま、AmazonのはWin 11 21H2でOffice2019付きでSSD128換装だけど。

で、上の画面。HDMIで外付けLCD繋いでいる。2が外付けLCDでかい。1がA574のモニター。左がでかいの。
そして、そこに出ている5,6とか 3|4 というのはナンジャ?  

  実は先日、2画面の設定をしようとしたときはこういう画面ではなかったのである。2がなくて
1|3, 4,5,6って感じ。四角い画面のようなのが4つは出ていたなあ。そこをどうすればいいのか、いろいろいじっているうちに画面が真っ黒になってな(笑)
結局はWin 起動時の修復画面で初期化ってやって使えるようになったのだが中古屋が入れたOffice2019は消えた(´・ω・`)

というわけで、この画面が出るのはなんでじゃ?  なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?
それはねえ・・・・・・ しーーーーらないっと。

A574/Hはグラフィクス4つに対応しているのか?  ノートPCでそれはありえーーぬ。するとグラフィクスドライバーのバグか。知らんけど。
ま~10年ものだからなあ。どこかヘタリはあるだろけどねえ。ドライバーソフトが腐るか?

というわけでこれからCopilot先生に訊くのである。どや。

posted by toinohni at 06:39| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

Win 11 でCopilot先生に訊くのが趣味のワタクシである そうなんだ へーぇ

image

Win 11 をダークモードにするにはどうするかとCopilot先生に訊いたのである。Win 11のタスクトレイの右端にCopilot先生のアイコンがあるのである。

実はワタクシは新しい中古ノートPC, Fujitu LIFEBOOK A574/Hを購入したのである。1万円強でありWin 11 21H2なのであーーた。それを23H2に更新したのである。それは例のserver方式であるぞの。
で、ここ数日、えらい失敗も含めて新しい中古ノートPCの整備、アプリのインストールで四苦八苦している次第であるが上のCopilot先生の件で書く次第である。

Win 11をダークモードにしたい。。という質問に対しては普通はスタートボタンを押して設定の歯車アイコンを押して・・・・・というように説明が進むと予想していたのである。
ところが、流石にMicrosoftである。Copilot先生は改善進行中、発展途上を続けて毎日レベルアップなのである。知らんけど。
ま~ようするに、ダークモードにするってのをワタクシの操作ではなくてCopilot先生が気を利かして設定したのである。
ワタクシがスタートから設定押して・・・という操作をせずに、上の画像にあるように「切り替えますか」という提案に対してワタクシは はい をクリックしただけでダークモードになったのである。どや。どや、どゃ。これは一歩前進。Copilot先生は毎日一歩前進しているかもしれぬ。

ワタクシはついていけるか(笑) 知らん。 こういうアプリが勝手にPCの設定を変える可能性もあるというのは恐怖感もあるけどな(´・ω・`)

新しい中古ノートPCを購入して四苦八苦して、悪戦苦闘なのであるが、何かやると何か弊害・副作用などが生ずる場合が多々ある。それでいいのだ。そこで気づく。学ぶ。

ま、ワタクシはA574/Hに関しては2画面の処理というか、操作というかイマイチ理解しておらぬ。普通は外付けモニターを繋いで画面の右クリック・ディスプレイ設定にすすんで成功するのだが。そのディスプレイ設定の画面でモニターの絵が2つ・・・・・であれば普通だがね。4,5と出てきたのだ。これが訳わからん。いままでそういうの見たことない。
いや、東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)でも見たか? 忘れたが。

PCを2画面で使うのに手間取ったことは以前はなかったのだがなあ。このLIFEBOOK A574/Hは中古屋がなにか仕掛けてんのか。もともとはWin 7だったのだろなあ。10年前のCPUだし。

てな感じね。中古電脳グッズをいじるのが趣味って貧乏・金無しには良きかな・良きかな。

posted by toinohni at 19:07| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする