格闘技の相撲に興味を持つ者、力士の生き方に興味を持つ者、相撲協会の動向に興味を持つもの、相撲部屋に起用味を持つ者・・・・ 見世物とはそういうものなのである。プロ野球と同じだ。観客がいて成り立つ。
どーよ。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/10/kiji/20210110s00005000260000c.html
コロナ怖い、休場させてくれという心臓手術経験のある若い力士が引退した話。佐渡ケ嶽親方も気が効かないのだった。糖尿病とか持病がある力士が感染すると重症化する可能性が高いと上を説得して件の若い力士を休場させていれば、美談になったかもしれないのになあ・・・仮定法過去完了・・・てへ。
佐渡ケ嶽親方------ 気が利かないのね。
だが、見世物としては楽しい。件の力士も佐渡ケ嶽親方もデブの広報も協会も、見世物として楽しいというものを提供し続けている。いいのだ、それで。
まあしかし、カネだ、金だ、カネ儲けが最低でも必要なのだ、・・・ いや、命だ、死んだらどないすんねん、いや、協会のプライドだ、いや、見たい観客がいるのだ、見たい観客がいる以上は開催するのがベストだ、・・・・
カネと命とプライドとサービスと、どーたらこーたらが複雑に混じり合っているってのが現況であろう。
バカは視野狭窄で能天気に一つの視点だけから主張する。バカだからな(笑) そういうバカだらけの 様々な主張を整理して・こなして・最良な解を導くのが我々の社会規範というものであろう。
最良の解を求める努力。そういうところにも個々としても気を使うと少しはマシな社会に進むであろう。うむうむ。
こういうと、バカが、八方美人ではなにも進まぬ。どっちかに決めるべし、とか言い出す。バカだからなあ。これはテレビの影響だろうなあ、田原総一朗みたいな奴に国民は毒されてきたんだ(笑)
えーと、何の話だったけ・・・ 忘れた(笑)
posted by toinohni at 13:21| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記もどき
|

|