2025年03月17日

大量ファイルのフォルダーを短時間でPC間で転送する方法があったらいいのにぃ

PC-Aに30GBぐらいのFolderがあって。その中にファイル数として10万超があったりして。そのFolderをPC-Bに転送したい。つーか、転送した。エライ時間がかかった。
一回目はLANを使った。実はここもネックの首である。1Gbps LANなのであるが実はPC-Bは無線ルーターで繋いでおるおる。それ、ワタクシの場合は最大100Mbpsなのである。諸事情により高速の買えないだわす(´・ω・`)
転送始めてから数分で、残り時間が2時間とか出ていたので中止。こりゃいかん。やっとられん。

そこでUSB64GBを利用だ。PC-AにUSB指してUSBメモリにコピペ。それを持ってPC-Bに。。。。
実はこれも遅い。ま~LANよりはマシだとしても。USB3だからな、早いはずだ。。。

と思ったが時間かかりすぎ。PC-Aで30GBぐらいをUSBメモリに転送するの。。。時間測ってないが、仕掛けてから散歩に出て。
帰ってからUSBメモリをPC-BにさしてPC-BのSSDにコピペ。

こういうの時間がかかるである。よってにワタクシは考えた。こういうの やらなきゃいい(笑)

いや、なんというか、必要なFolder, Fileだけもっていけ!! 全部はやめろ 

ちなみに 22GBぐらいでファイル数は2万弱であーーーた。こういうの転送しようなどと試みてはいかんのだあぁぁぁぁ どや。

まあ、やるとしたら夜に仕掛けて朝には終わっているってのがいいなあ。

とはいうものの、10GBでファイル数が1万の場合にPCのSSDからUSBメモリにコピペするのにDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC Core-i5 3rd)で1時間かかるとか、一度は測って置くべきであると感じた次第である。転送サイズ、中にあるファイル数。このファイル数が多いとそりゃ時間かかるだろなあ。詳しくは知らん。

posted by toinohni at 07:25| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください