Lenovo X201 Core-i5 初代、8GB RAM, 240GB SSD, DVDドライブ無し・・・・アッキハバラのイオシスで買ったの10年以上まえだがな。中古で買ったのだよよん。
Win 7, 10と使ったが別のちょっとマシな中古PCがメインになってX201は使い道が無くなったのでして。しゃーないの。そこでLinuxをインストールしてアーーソブ。
Ubuntu, Lubuntu, そして Q4OSだ。軽量OSだというYoutubeの某・おじさんのテキトーな話に釣られた次第である。ただ、Trinityというデスクトップ環境(DEというのかしら)がワタクシとしては使いにくい・・・ あくまでも個人の感想であり・・・・・ どや
えーか、Q4OSの Trinityは 使いにくいのだせあぁぁぁぁ !! (あくまでも個人の感想ね)
別の中古PCではLubuntuをインストールしてある。Ubuntuの派生でありDEはLXQtという軽量を自慢しているものだ。
ならばQ4OSでもLXQtにしたらえーがなや・・・・ そだねえ、どうして ちみいは気が付かなかったのしら、あほちゃうかしら。なにを!
そういうわけでQ4OSのDEを換えて試して見ようと思った次第であるが既にワタクシはDebianでは cinnamon, LubuntuではLXQt, その前はLXDEでありましたさ~。なのでTrinityはアカンとして別のDEは・・・ KDE-Plazmaとかいうのがあるばい。
というわけでLenovo X201というタフなノートPCのLinux Q4OSのDEは KDE-Plazmaになったので~す。これ一ヶ月ぐらい使ったら・・・あまり使わないけど・・・・次はLXQtかな。
このようにLinuxはDesktop Environment すなわちデスクトップ環境を入れ換えてアーーソブという事が出来るのでありま~す。Windowsもやればいいのにねえ。。。。(´・ω・`)
とはいうもののLinuxの・・・と言ってもワタクシがインストールしたものだけの話だが、Debian, Ubuntu, Lubuntu, Q4OSですね。アプリのインストールに関してはちょっとばかり初心者は困るかも知れぬであるぞう。
名称は Software Center, Discoveryとかで要するにクラウド上にアプリの倉庫がある。そこの倉庫にあるアプリをインストールするのはGUIで簡単。クリック、クリックで敬虔なクリック教徒のワタクシは大歓迎なのであるが更新が遅い。アプリのバージョンアップが頻繁に行われる場合には、更新が遅いというのは良くないなあと思いますもの。
そういう時は手動でインストールすればいいがなや・・・・というのはね、ある程度のOS・リテラシーがある連中には狩野舞子でご結婚おめでとう・・・ちがーう、可能でありま~す。
そこだな。Linux普及がさほど進まない原因の一つはそこだな。。。。原因の一つであって主なる原因ではないよ。主なる原因は金儲けに結びつかないって事だろからなあ。どや。
だってタダだものーーーーー\(^o^)/
金儲けに結びつくとなればLinuxに参入する企業が激増して競争過多になって淘汰の時代を経て数社か残るねって典型的なシーンをワタクシは妄想するでがす。
しかし、競争過多にならない。儲からないからで~す。どや。
とはいうものの、こういうのがタダで使える時代というのはワタクシ、50年ぐらい前には想像どころか妄想もしませんでしたわ。世の中の変化はワタクシの愚脳が捉える事のできるレベルを遥かに超えて進んでおるおるおーーるず。ちなみに菅野はメジャーのオリオールズ。
というわけで自然の本質は変化である。自然に静止はない。中学理科で絶対零度ではモノは動かないと教わった気がするが、高校物理では絶対零度でも零点振動があると知った。大学かな。
とにかくな、自然の本質は変化である。我々の経済社会も常に変化している。どや。
Q4OSのDEと何の関係が?
いや、言ってみたかったの(´・ω・`)