https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202502120000699.html
大相撲の春場所(3月9日初日、エディオンアリーナ大阪)の新弟子運動能力検査が12日、東京・両国国技館のアリーナで行われ、唯一の受験者だった今田光星(24=音羽山)が合格した。春場所前に行われる3月1日の新弟子検査を経て同場所で初土俵の見込み。
身長173・5センチ、体重120キロの今田は、元幕内・安芸乃州の長男。本格的な相撲経験はなく、これまで柔道に打ち込んできた。東京都出身で、安田学園高卒業後に渡米。ネバダ州立大で宇宙工学を学びつつ、柔道の全米オープンを制した実績を持つ。パリ五輪90キロ級銀メダルの村尾三四郎とは同学年で、小学生5年時の全国大会準決勝などで対戦。そのときには村尾に敗れた。2人は現在も交流があるという。
-------------------------------------------------------------------------
二世力士でんがな。ま~体躯は小さいけど、すきにしーーーいや。ですね。そだねえ。ん? 24歳も大相撲協会は受け入れ可能になってるのか。
>>>
日本相撲協会は昨秋、新弟子検査受検の年齢制限の条件を緩和。25歳未満の未経験者でも、運動能力検査でその能力が認められれば新弟子検査を受けられることになった。
>>>
ま~相撲部屋で下働きで ちゃんこ料理が得意になってだな。何回か話題にはなりそうだが勝てないと記事にもできまい。果たして関取になれるか。傍観ですね。活躍すれば記事がでる。そしたらワタクシも気づくで~す。
しかし新弟子運動能力検査というものがあるとは知らなかった。昨年にできたのか。ま~どうでもいいやな。まだ新弟子検査に合格したわけではない。
次の記事は3/1の新弟子検査だろう。合格するであろう。頑張るであろう。
序の口、序二段、三段目、幕下・・・・・次が十両で給料が出る関取なのであ~る。先は長いなあ・・・・・・・・・大学は休学した後に何年かで復学しないと除籍になるんだっけな。日本と米国では違うだろけど。
そういえば東大での力士は今どこらへんだろか。序の口は過ぎたろ。十両直前になれば話題になろうから待つ。わたくし まつで~す。
学生相撲出身で横綱は故・輪島だけだ。大関は何人かおるおる。プロ野球は学生野球出身が即戦力で活躍するの多々おるのだが。大相撲も学生相撲出身で活躍するのは多々おるおるのだが横綱となると過去一人。ちびーしのう。。。。 ん? 元・富士は・・・・・大学中退なので学生相撲出身とも言えず、か。詳しくは知らんけど。
ま~なんというかね、活躍してスポーツ紙に載るとワタクシも名前を覚えるだ~す。
ところで八角理事長ってそろそろ定年かい。親方衆でもそろそろ定年というのはおるおるおーるずだろなあ。そういうのも動きがあったらスポーツ紙に載るだろ。傍観だ。
春場所は新横綱・豊昇龍がどれだけ活躍するか。今度から幕下に負けると金星配給になってしまうからねえ。金星配給王にならんように精進しておくれたまーーーへよ。知らんけど。