
LibreOfficeの画面はゴテゴテしすぎだ。まるでドンキみたいだ。なんだそれ。あくまでも個人の感想でありましてね。えーえー。OpenOfficeはまだスッキリしている。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)で使う。起動はOpenOfficeが少しキビキビしている。ま~低スペックPCなのでね、思いアプリは苦手なのだよよん。つーか、LibreOfficeの起動が遅いってわけでもない。SSDでしてね、えーえー。
この2つは系統が同じらしい。詳しくは知らんが似ている。兄弟みたいだ。
いずれで書いてもいずれでも開けるのでね、属性はワープロは odt, 表計算は odsですね。
ま、いいか。
Debian, LubuntuではLibreOfficeをインストールしてある。ついでだからOpenOfficeもインストールしませうかしら。試す。
10年ぐらい前にも試した。OpenOfficeよりもLibreOfficeが勢いがあるっちゅーかなんちゅーかでLibreOfficeを使うのようになったのだが、最近はOpenOfficeの軽量さが気に入っておるおる。
起動がほんの少し早いのである。気がする。どや。
機能的にはワタクシの使い方では実はどちらでも同じなのだぉ・・・・・・
機能てんこ盛りであってもワタクシは機能100%のうちの10%ぐらい使っているのか白、しらんけど。
てな感じだ。
ま~Microfotの365のような有料版はワタクシは貧乏・金無しなので買えぬのである(´・ω・`)
貧乏・金無しは10年ものの中古PCにWin 11 24H2乗っけてOpenOffice, LibreOfficeなど使えば良きかな・よきかな。
ま~なんというか、Win 11でなくてもいいのだけどさ。どうせブラウザ使う、メーラーつかうぐらいなので。
Firefox, thunderbirdが使えれば良きかなよきかな・・・・ ん? LINEはLinuxではだめだっけな。。。。 ならばスマホでいいし。。。うむうむ。
ま~なんと言ってもWin 11も、Linuxもタダなので良い時代になったのであ~るだよよんなのでありま~す。どや。
でね、OpenLive Writerがバージョンアップ止まってそろそろ10年ぐらいかしらねえ。そだねえ。誰かサポートするボランティアって出て来いやあぁぁぁぁぁ・・・・ ってかね。誰がやるかーーーーいってかね。知らんけど。
いじょ 貧乏人の好きなツールを終わりますばい(´・ω・`)