
業務スーパーにあった。300円ちょいか、税込みで。美味い・不味いの前に、なんだ この簡潔さは(笑)
梅干し1個置くとか、漬物みたいなの少し入れるとか。。。 そういう事しない代わりに価格低下を実現しているってか。
ま~試しに買って食ったけど、美味しかったのだよよん だぉ。ご飯が美味いからねえ、なんというか。
300円ぐらいの弁当だとOKとか、デパ地下とかにあるので、今後はワタクシが食べ比べをしますのです。
300円前後の弁当だけね。高いのは買わないの・・・ 買えないの・・・ コンコンチキ!
ワタクシは自炊では台湾米を食うのだけでなく、麦を加えると・玄米を加える・五穀米を加えるというように米そのものを食うってことはないのですねえ。
台湾米も美味いよ。。。 こういうのはラーメンチェーン店のサービスライスが・・・・どうかな。時間帯に依るか。チェーン店のサービスライスはパサパサってのも時間帯に依る。美味いときは美味いのだよなあ。
大型炊飯器で炊いているのだろけど、時間が経てばパサパサになる可能性は高い。
てなわけだが、朝の松屋の朝定食のご飯は美味い、とワタクシは捉えている。だって、自炊の台湾米 + 麦 のご飯よりうまいもの・・・
というわけで、上の簡潔な弁当はワタクシの自炊の台湾米 + 麦 の御飯より美味しいのでありましたさ~ コンコンチキ
美味い、美味しい、どうやって実現するか。台湾米が不味いというのではない。料理方法によって味は変わる。そもそも、どーたら・こーたら・・・ですが、気合が切れたので終わる。