2024年12月10日

一日一項目 Win LAN共有で四苦八苦でムカッパラ こんなの使えるかー

こんなの使えるカー ・・・・使える。Explore/Networkに自分自身のアイコンが出ないという問題がワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)をはじめ数台の中古PCで生じているのである。それに対してサービスのFunction Discovery Resource Publicationを再起動すると表示が出るという事は確認した。
しかし、Exploreを閉じて、その後に開くとアイコンが出ない。またFunction Discovery Resource Publicationを再起動すれば出る。実行中なのに、再起動すると出る。

コンコンチキ!!  

というわけで、アイコンが出る・出ないは気にしない方針で行こう。つながっているのだ。Exploreの上部の欄で \\相手のPC名 を叩くと左の枠のネットワークの下に出る。それをクリックすると共有Folderが出る。よってに共有は使える。
アイコンの表示が出る・出ないでこれ以上の時間を潰すのはムカッパラなのであるぞの。

コンコンチキ!! 

繋がらないときは相手のPCに電源が入っていないのだよよよん・・・。そこでWakeMeOnLanとかいうツールで起こそうとしたが起きないのである。。。。 これはなあ。。。。
しゃーないので歩いて数歩のところまで、わざわざ歩いてPCの電源ボタンを押すさ~(笑)

とにかくな、WinのLAN共有は昔からワタクシは四苦八苦しとおるおる。おお、全部つながったし゛ゃああぁぁぁ んんんと喜んでいてもWin 更新の後では一方通行になったりする。。。
そういうことで、どうもワタクシはWinのLAN共有は苦手なのであるのだよよん。

ま~別にLANで共有しなければならないファイル等はないけどな(´・ω・`) 日本語入力のユーザー辞書やブラウザのお気に入りなどはGoogle Driveに置いとけばよいのだし。。。。

てなわけでLAN共有の実験なのですね、できるかな、ボクにも出来るかな・・・ でっきーーーーーーーんのである・・・・ なんちゅーてね。

DebianからWin PCのFolderアクセスの設定はした。つながった。WinからDebianへのアクセスは・。・・・ WinSCPでつながったのでいいや。

ま~何の役に立つのか知らないが、実験でして。

なにか試みる。うまくいかない。問題がでる。つまづく。それを解決することに喜びを見いだせたら人生が少しは楽しいものになろう。 by 近所の学習塾のニセ講師

そこだな なにかこころみたくなる だって にんげんだもの byニセみつほ

なにを!

posted by toinohni at 20:44| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください