いや、これは数年前からWOL Controllerというツールをインストールしてあって過去に3,4回は使ったことがあるのだが。その時、起こすPCはCore2-QuadじーさんPC(Win 11)だったが今ではDebianなのでして。
代わりにFujitu LifeBook A574/Hを起こしちゃる・・・と設定して試して起きないの(´・ω・`)
WakeMeOnLANという別のツールをインストールして試して。これはIPスキャンするので便利だ。IP, MACアドレスをスキャンして表示する。もっともPCに電源が入っていればだけど。
スキャンして得たIP,MACアドレス等を保存しとけばよい・・・・らしい。
だが、A574/Hが起きないのである。Magic Packetで起きるような設定にしたのだがなあ。BIOS設定したのにさぁ。。。。。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)にWakeMeOnLANをインストールして試して起きないのて東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)にもインストールして試して、A574/Hは起きないのである。この、寝坊助!! ちがーーーう。
A574/HはLAN共有でDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)のExploreにアイコンが出ないという問題もありまして。これが起きないのと原因は同じか? 知らんけど。
ほんでDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)でのWakeMeOnLANのスキャンと東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)でのスキャンでA574/HのComputer Nameが違うぞ・・というへんな現象も出ている。IPは同じだがComputer Nameが違う。
これはいったい? 東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)ではA574/HのComputer Nameが正しく出ているが起きない。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)ではA574/HのComputer Nameがへんな記号で出ている。dockerなになにとか。なによ、これはあぁぁぁ。
というわけで リモートでPC起こすの出来なかった次第である。残念である。ま~、歩いていって電源ボタン押せば良いだけね(笑)
LAN共有が一方通行である・・・起きないのである・・・A574/Hは何か腐っているかもしれないのねえ・・・・ 詳しくは知らぬ。