2024年12月05日

中古PCであーーそぶ なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

NEC VersaPro VY24G   Core-i5 初代 4GB RAM 120GB SSD 。、。。。 買ったのは10年以上も前、中古で買っのだわす。どや。
最近、Lenovo X201 Core-i5初代に Debian系のQ4OSをインストールしたら意外とスイスイ。東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)でもDebianでスイスイ。
R732はCore-i5 3代目で16GBなのでスイスイだねえはいいとして X201もスイスイ。

ならばVY24GもCore-i5初代でWin 11 24H2でスイスイ動作してもいいはずだわす。。だが、どうもDebian, Q4OSに比べるとスイスイ感が劣るである。
DELL LATITUDE E6400 Core2-duo はLubuntu専用機であるが意外とスイスイだわす。

どうしてCore-i5初代のVY24GのWin 11 24H2がスイスイ感がないのか・・・・

そこだな。そこで考えた。つーか、高速化の手法を検索して真似た次第である。どや。

もともとパフォーマンス優先である。これに加えて SysMainを止めた。さらにWindows Searchも止めた。もう一つ何か止めた気がする。さらに起動時の自動起動はDefenderとGoogle日本語入力だけにした。
すると、あらま、意外とスイスイ感があるではないか(笑) ようするに要らんアプリをたくさん起動していてスイスイ感の脚を引っ張っていたのだ。多分。

というわけで非力なPCではアプリは使うときに起動しませう。Google Drive, OneDrive, Box SYncなども使うときに起動しませう。こいつらをPC起動時に起動するように設定しているとPC使えるまでに時間かかるで。CPU100%が続くで、2,3分は。。。。。。
耐えられるのであればよろしい。どや。

常駐アプリもなるべく減らしましょうぞ。ワタクシが使わないTeamなんてものもタスクトレイにあったりするがな。消したけど。

ちなみにNEC VersaPro VY24G Core-i5 初代を Win 11 24H2にupgradeするのはISO方式ね。setup.exeのオプションつける方式。これはたいへん便利である。見つけて公開した人に感謝ですわっと。

ほんでDebian系のQ4OS, Lubuntu, そしてDebianも慣れたらWin 11同様な使い勝手でありますのであるさ~。
アプリのインストール方法に微妙な違いがあるものの、ま~知ってしまえばどってこたーないのである。
10年以上前の中古PCで Win 11 24H2も稼働しとるし、Debian, Lubuntu, Q4OSと好きなのインストールするがよかろう。ワタクシのように中古PCが故障しないと捨てる事ができない貧乏・金無しは大事に中古PCでアーーーソブなのであるぞの。どや。

つーか、インストールが趣味になちまっとる。PCで何かしようという高望みはないのである。

Win 11 24H2, Debian 12, Lubuntu 24.04LTS, Q4OS 5.7と最新なのである。多分。

ま~いいではないか。Debian系でLinuxの文化の かほり をちょっと感じつつ、Win 11も高速化の手法を試しつつ、・・・・これOSがぜーーーんぶタダっていうのも、いったい世の中はどないなってんじゃゃぁぁぁぁああああ!!  

ワタクシWindowsはカネ出して買ったのはWin 7 までだなあ。Win 95, 98, Me, NT, XP, Vista, 7 と出たら買いましてん。昔は買えるカネがあったのよ(´・ω・`)

今は貧乏・金無しなので10年以上前の中古PCにタダのOSを載っけてアーーソブなのであるぞの。ワタクシにハイスペックPCは猫に小判・豚に真珠なのであるぞの。どや。
こういう駄文書くだけならばCore2-duoで十分さ~ なにを!

今のPCは M.2が主流らしいな・・・・・・ ワタクシもそういうPCが中古で低価格になったら買うであろうぞ(笑) 1万円台になったら検討しようずら・・・・

posted by toinohni at 20:12| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください