2024年12月04日

なんか不思議な症状が出た DELL E6400中古ノートPC

DELL LATITUDE $6400 Core2-duo 2.5GHz, 4GB RAM, 100GB SSD。購入は2012年頃か、中古で。HDDをSSDにした。Win 7だった気がするなあ。。。
IBM Refurbished! とか Microsoft Authorized Refurbish!!  とかラベルがある。これはソフマップ、IBM,Microsoftのコラボだった。ソフマップで買った。
で、Win 10にして。。。。どうも不安定だなあ・・という時期があったのでUbuntu専用機にした。そしたら安定した。Ubuntuよりも軽量だというLubuntuにした。
Ubuntu + LXDE, LXQtなどでも軽量であるがLubuntuはもともと軽量狙ったUbuntuの派生OSらしい。LXQt固定である。
Ubuntuは ウー・文中, Lubuntuは ルー・文中と読む。(あくまでもワタクシの場合であり)

で、不思議な症状は次のようなものである。これはバッテリーを一回互換品と交換した。数年前だ。しかし、それも空っぽになった。とは言え常にACアダプターで使ってる。デスクトップPCみたいなものだで。
先日、ちょっとした不注意でAC引き抜いてしまった。それも2,3回。稼働中であった。日中はE6400はサーバーとして稼働しているのである。ま~実験だけど。
そしたら、ACアダプター挿して電源ボタン押してもLubuntuが起動しなくなった。あらま、壊れたのかい。と思って、電源ボタンの切入りを数回やった。やる度に起動しようする姿勢がみえたぞ。。。 そのうち起動した。その前にgrubが出て safe modeとかも出たので試したが。
とにかく、Lubuntuが起動した、よかったあ!!  

ここでの疑問。自動的に修復して起動しようとする仕組みはどういうものなのか。よーし、チャッターズに訊くぞ。どや。
もう一つの疑問。これが不思議な症状なのである。なんと、なんと、南斗水鳥拳!!  バッテリーが復活したのである。充電が 0%から徐々に増えて100%に達したのである。なんでや、すでに数年間は空っぽ表示だったぞの・・・・
そして100%になってからACアダプター外してテスト。10分ぐらい持つか? と思っていたら持つ。10分ぐらいで94%に減ったけど。30分も持てば十分である。バッテリーがあれば停電時もダイジョブさー。バッテリ残量が10%切ったらシャットダウンする設定だし。。。

ほんで考えた。バッテリーが空っぽになったと思った。互換品だし。やすかったからなあ。どっかの模造品買ってしまったのかしら・・・・ だが、復活した。実はバッテリーの故障ではなくてE6400のバッテリー管理回路の故障か、問題だったのではなかったか。つまり、充放電回路が故障したようにE6400には見えた。
それが先日の稼働中のAC切れによって何らかの刺激を受けて回復したのではなかろうか。想像である。
ちなみにAC切れでE6400のBIOSでの朝の自動起動はリセットされていた。朝の6時にBIOSで自動起動する設定が効かなくて気付いたのである。つまりAC切れでBIOSの設定が変わった・・・・そこにバッテリー管理の機能があるとしたら・・・。それがリセットされたせいでバッテリーが復活したように見えた・・というのはどうだ。

ま~想像である。とにかくバッテリーが復活して良かったのである。互換バッテリーに交換したのは8年ぐらい前だと思うけどね。空っぽじゃーーんと気づいてから5,6年にはなるかしら。

ワタクシの中古ノートPCは他にNEC Versapro VY24G Core-i5 初代 がある。これもバッテリーは空っぽである。アッキハバラの中古屋・ソフマップで買ったのである。10年以上むかしである。買うときにバッテリーは期待しないでと言われたである。そして数ヶ月で空っぽになったのである。これはデスクトップPCとして使う予定で買ったので互換バッテリーは買わないのである。
しかーーし、ま~、これはバッテリーが復活ってこたーなかろうよ。

というわけで、互換バッテリーって意外と持つんじゃね?   Lenovo X201も互換バッテリーである。これは買ったのは10年以上も昔で外出で持ち出した事があるのである。今はDebian系のQ4OSの専用機になっているのである。どうしてバッテリーが持つのか?  互換バッテリーに変えてから10年ぐらいにはなりそうだがな。

ま~当たり外れというものがありまして。。。。。。そもそもACアダプター繋いでいる時間が長いのだからバッテリーが減る要因はあまりない気がするなあ。。。。
VY24Gは前の所有者がモバイルとして利用していてバッテリーを使ったので減ったのだろ。

ちなみにE6400はキーボードのキーが一個とれた・・・・これのキーボードを探したがあるにはあるのだが高いので買わない。代わりに外付け小型のキーボードを利用する。それは別の用途であったのだった。どやどや。どーーーん。
で、使い道がないのでサーバーの実験機になっておるおる。

いじょ

posted by toinohni at 06:49| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください