午前6時に起動し、夜の10時にシャットダウン。そういう設定である。起動はBIOSで、シャットダウンはLinuxのコマンドで。設定したのが数年前だから内容はもう忘れとる。どや。
どうして起動しなくなったか。。。。 E6400はバッテリーかせ空っぽである。よってにAC切れると気絶・死亡するのである。そういうのが・・・たまたまだけどね、2,3回あった。壁のコンセントの抜き差しをやるために。。。。 光モデム・Wif-ルーター等に気合いれるために電源オフを年に2,3回はやるのである。。。ま~別の事情もあったのだが。
突然、AC切られたE6400はクマッタクマッタ。。。しまくらったちよこ。 電源ボタン押してもLubuntuが起動しなくなったものね。。。
しかーし、ここらはよーわからんのだが自動修復する機能があるのか、何回か電源入りきりしていたら起動するようになった。。。
良かった。よかった。。。 そして気付いた。朝の6時に起動しませんがな(´・ω・`)
というわけでBIOSの設定を復習ですね。どこかにメモ書いてあったらいいのだけどね。OnenOte2016の何処かに書いてあるかしらね。どうかね。
E6400はCore2-Duo 2.4GHzぐらいである。いいのである。自宅サバの実験機なのである。Lubuntuなのである。Ubuntuではないのである。どや。
この自動起動で修復をしようとする動作・・・詳しくは知らんのだが実はまったく知らんのである。そのうち調べよう。チャッターズに訊くだけでもしよう。訊くはいっときの快感、訊かぬは何もなし。なにそれ。
だって、チャッターズは 訊いて・訊いて・訊いてって とっても親切なんだわす