2024年11月30日

Linux Grubで四苦八苦するかと思ったら何の苦も無く解決 なんじゃそりゃ

Core2-QuaじーさんPCはSSD2機、HDD2機。SSD-AにDebian, SSD-BにLubuntu。まー都合によりSSDを別々にしてインストールしたのである。
起動時にBIOSで順位を変更して所望のLinuxを起動するのである。一番、アタマを使わない安全で簡単な方法である。どや。

で、それだと面倒なので起動をDebianにして、Debian起動時のGrubで選択肢としてLubuntuも出たらいいのである。そうしよっと。。。。
てかね、こういうの数年前もやった。USBメモリにGrubインストールししてUbuntu, Win10を起動時に選択できるとかね。
だが、Core2-QuadじーさんPCはサブのサブの実験機なので、そのうち放置。

だったのだが、最近再びLinux(Debian系)に興味が出てきていじっておるおる。Lenovo X201にQ4OSをインストールしたのである。それはそれとして。

Core2-QuadじーさんPCのDebiam, Lubuntuだがね。起動時にGrub画面で選択するようにしようっと。。。と思って調べたら実に簡単。。。chatGPT3.5先生に訊いただけね(笑)


---------------------------

Debian の GRUB を使って、Debian と Ubuntu のどちらも選択できるように設定する手順を以下に示します。
前提
現在の状況
SSD-A に Debian がインストールされ、SSD-B に Ubuntu がインストールされています。
起動時に BIOS で SSD の起動順位を切り替えて使用しています。
目標
Debian の GRUB を用いて、Debian または Ubuntu を選択できるようにする。
手順
1. Debian をデフォルトの起動ディスクに設定する
まず、BIOS 設定で SSD-A (Debian) を起動ディスクとして優先順位を設定します。これにより、デフォルトで Debian の GRUB が起動します。
2. GRUB が他の OS を検出できるようにする
Debian を起動し、以下のコマンドを実行して GRUB に Ubuntu を検出させます。
GRUB 設定を更新
ターミナルを開き、以下を実行します:
sudo update-grub
GRUB がディスクをスキャンして、Ubuntu のエントリを検出するはずです。出力に以下のようなメッセージが含まれていれば成功です:
Found Ubuntu 22.04 on /dev/sdb1
変更内容を確認
GRUB の設定ファイルを確認します:
cat /boot/grub/grub.cfg | grep menuentry
出力に Debian と Ubuntu のエントリが含まれていれば問題ありません。
---------------------------
  てなわけでして。再起動したら GrubにDebian, Lubuntuの選択肢が出たのであって。。。

よあするにGrubの設定ファイルをいじることなく。ただし、Grubが自動的にOSを探す機能としては、Proverとかなんとかを Folse,Trueいずれか設定とか書いてあったがデフォで検索する設定になっておるおる、おーーるずなのである。どや。

ほんでワタクシの別の感想。Debian系に限定だが、DebianでもLubuntuでもQ4OSでもWin 11の代替としては成り立つ、キリッ)  
アプリのインストールもWin11とは手順が違うが、知ればできる。難しくはない。仕事で使う連中は知らん。一般的にパソコンとして使うのであればDebian, Lubuntu, Q4OSで十分である。
仕事で使う場合は知らん。

てなわけで、どうせ中古PCが複数ある・・・というのが多々あろう。買い替える事はない。古いPCはDebian系のLinuxをインストールするがよいさ~。どや。

数週間前はLinuxは使いづらい、設定がデスクトップごとに異なって初心者は無理い・・と書いたが、初心者は1,2週間で初級者にレベルアップできるのである。

JaneStyle, Lineとか使えないけどな。それはスマホで使ってくれい。どや。

まあ言いたいことは 10年ぐらい前よりDebian系のLinuxは格段に使いやすなっておるおる。どやどや、どーーーん。

中古PCを複数持っていてメインがWin 11である人たちは試しに使わなくなった中古PCにDebian, Lubuntu, Q4OSをインストールしてアーーソブを推奨する次第である。
こういうのが趣味となると、たのしいですぜ・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 12:51| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください