2024年11月12日

プロ野球観測隊員日記 ま~いまいち様相は複雑でしてね そだねえ

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b856ff48038165617d0990576ff1e3471d380c0

image

今年7月に国内FA権を取得したDeNA・佐野恵太外野手が、残留を決断したことが12日、分かった。この日、球団が発表した。佐野は球団を通じて「ドラフト会議で指名してくれた恩を活躍することで返せるのであればベイスターズのために活躍をしたい。その思いが変わることはありませんでした」などとコメントした。
------------------------------------------------------------
ここだな。くじ引きで球団を決められるってのは人権問題じゃあ・・・と喚くのも昔はいたし。行きたい球団に行きたい!! が通らないのが今のプロ野球。(一部、ゴリ押し等はあり (笑))
行きたくない球団指名されても行くしかない、カネのためだ・・・で数年間の頑張りで実績を残せばFAで手を上げる事ができる。くじ引きでの弊害の救助としては意味がある。
しかーし、どこでもいい、とにかくドラフトで指名されたら行く、プロ野球の世界に入れるのなら大歓迎という選手も多々おろう。そこだな。
ま~人それぞれって事ですね。

とは言え、巨人しか行かんもんね、って駄々こねたのが何人もいるわけではないがな。数人か。5人未満か(笑)

くじ引きの弊害を救うのがFAだ・・・という一面はあろうな。詳しくは知らん。

ただ、プロ野球選手は、プロ野球選手の評価はカネだ、カネなのだよ、カネダマサイチは400勝投手 !!  という一面がつきまとう。
そのカネは成績次第である。メジャーへ行って成功すれば国内の年俸の10倍以上であろう。詳しくは知らんけど。だって藤浪晋太郎だって・・・・・ こらこら。

ワタクシはNPBがメジャーの予備軍かよってのは好まぬ。よってにメジャーに行きたい選手はどしどしドンドン行けるようにしたほうがよい。そこで芽が出なかったらNPBに戻ればよい。プロ野球をメシの種にするならばそれでよい。日米で野球選手らの流動化が進めばレベルギャップも縮まろう。メジャーの選手も調子落としたら2,3年は日本で調整してくるわって感じで来るといいな。
日米の球界を行ったり来たりできてたらいいがなや。プロ野球の国際化じゃあ。。。

知らんけど。

ま~メジャー行って芽が出なくて、大した活躍ができなくて、NPBに戻って少しは活躍したのがいるかというと・・・・ソフトバンクの有原ぐらいか。岩隈や上原もか。松坂も数勝はしたなあ。田中のま~も数勝はしとるで。パッとしないけど。

プロ野球は娯楽の殿堂、エンターテインメントの王様。プロ野球選手は見られてなんぼのビジネス。ま~こういうのも日本人が劣等民族だからかねえ。。。。と言って炎上した奴を思い出すなあ(笑)草 森 タンポポ
自分が気に入らないと劣等民族とかパカタレの鎌足とか喚く奴がいるからなあ。なんでも他責にするというアポは多々おるぞ(笑)草 森 タンポポ

だれとは言わぬが(´・ω・`) ただ、そんな奴らもエンターテインメントの一つにしてしまうのが日本人の懐の深さなのであるぞ。知らんけど。

posted by toinohni at 13:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください