2024年11月03日

エジプトにだけピラミッドがあるわけではにゃー なあぁにぃぃ気づいちまったな

Youtubeでエジプトものの動画がいくつかあるので視聴しませう。ワタクシの興味はエジプトのピラミッドだけではなくて古代文明と言われるものにも興味がある。4大古代文明はナイル川流域のエジプト文明、チグリス・ユーフラテス川流域のメソポタミア文明、インダス川・ガンジス川流域のインダス文明、黄河・揚子江流域の中国文明と大河流域で発祥し、発達したようである。
ただ、4大というから4つなのだが他の大河の流域でも文明は発祥したであろう。
北米や南米にも大河はあるけど4大文明と言われる程の規模はなかったのであろう。アマゾン川流域でも文明発祥の可能性はあったはずだが、発祥しなかったようだがね。
というわけで、詳しくは知らんが大河があれば人が暮らせる。水と農作物がキーだ。と單純に考える次第である。

ほんでエジプトのピラミッドまの謎とかでYoutubeでの動画がいくつかヒットするのだがワタクシはそういうコマケー事は知らん(笑)

今の興味はナイル川流域の古代文明とピラミッドとの関係等である。ピラミッドはエジプトの平地にたくさんあって注目されているのだがナイル川上流にもある。スーダンやエチオピアにもある。何かの本で見た。どや。
そしてアフリカだが。かなり昔に王朝が存在したのである。ここらの歴史的な話とピラミッドの建設年代等の詳細が知りたいのである。
ナイル川上流のピラミッドの研究って・・・やりづらいだろなあ。エジプトのピラミッド群は研究しやすいのだろな。交通が楽だし。
そこだねえ。

数千年前とか、日本では縄文人が住んでおったらしいよ。国家といえるほどの組織・団体を形成するわけではなくて。ピラミッドのような建造はなかったものの、縄文人は1万年以上は生存したらしいからなあ。詳しくは知らん。
その後に日本は弥生人がはびこって今日に至る。縄文人の子孫は細々と生きながらえている・。・・・かどうかも、わからぬ。すでに混血ですからね。弥生人と縄文人のハーフが増えてクォータが増えて、その半分が・・・とかね。
で? 

古代文明と言われるほどの文明を縄文人も弥生人も構築してはいないとしても生きながらえて今日がある。ご先祖様、ありがとう。なにがや?

posted by toinohni at 14:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください