2024年11月02日

窘める(たしなめる) とは

窘める 1 よくない点に対して注意を与える。いましめる。「不作法を—・める」. 2 苦しめる。なやます。

  サイズをデカくしてみよう

窘める

 

空の上のなんとい言うのか、その下に 君 と書いてある。なんで そういういみになるかいな?

chatGPT3.5先生

image

Copilot先生
image

まぁ、そういうことだったのですね。よくわかりました(ウソ) 

  こんなんで納得できるワタクシではないのであるぞの。

しゃーないのでGoogle検索10段(自称)の実力発揮で自分で検索するなりぃ。
https://word-dictionary.jp/posts/5139

image

元は苦しむ・悩ますだったらしいぞ。それが注意するに変わったのだとさ~。ほんまでっかね。

もとの意味から変わってしまった言葉というものが他にもありそうだなと感づいたワタクシである。変わるさ、それは。知らんけど。

 

 
posted by toinohni at 08:04| 東京 ☔| Comment(0) | 漢字のお勉強 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください