2024年11月01日

一日一項目 Julia言語のJITでもやもや そうなんですね

Julia言語はインタープリタではなくコンパイラである。しかしC/C++のようにExe Fileを作って実行するものではない。上から順にコンパイルして動作するって感じ。
ならば関数定義をファイルの上に書くのが良いだろなと思った次第である。チャッターズに訊いてみた。
Copilot先生
image

chatGPT3.5先生
image

しかし、chatGPT3.5先生の回答の後に例題をいくつか頼んで試したが効果はわからず、でしたがね。

Gemini先生
image

なんちゅー。先生方で意見が割れましたねえ。こういうのがあるから複数のAIチャットに訊くのが良いのですねえ。何事も一つの記事を鵜呑みにしてはいけませんねえ。新聞も一紙ではなく2,3は読むべきですねえ。サイト記事でもいいからさ~。

で?  Gemini先生のありがたい お言葉
image

もっともワタクシのようにせいぜい数十行の例題を動かすだけならば高速化がどーたら・こーたらは ま~どうでもえーーーがな (笑)

Pythonの場合は高速化でJITを使うと効果は抜群!!  モジュール Numbaを使う。関数定義の前に @jitと書くだけでよいのである。そこの関数がJITでコンパイルされるので繰り返し使う関数は高速になるのだよよんのよん。だが、それでもc/c++よりは遅いのだわす。

てなわけで、Julia言語はインタープリターではない、キリッ)   そんなの知ってら~ かい。

ん?  Julia言語で開発したソフトは配布するときはどうするのだ?  ま~ワタクシは配布しないのですけど。配布するってのはデプロイというらしいな。知らんけど。

ま~ワタクシは他人が開発したソフトを使うだけですけどね。。。。いや、その使い方もタイヘンなのであるよ、どうやって探すあるか、それ。とてもむずいあるね、わたしにがてある。

だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 09:01| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください