2024年10月21日

プロ野球観測隊員日記 チュニドラ 監督が代わってどうなるか 結果は来年な

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/10/15/kiji/20241014s00001173148000c.html

image

落合が中日の監督を受ける際に3年監督を要求したのは、1年でこのチームはどうにかなるものではない、変えるには3年はかかる・・・とか言ったとか言わなかったとか。
なるほどな、1年で監督交代する/してきた楽天が強くなる要素はないな。納得である。つーか、監督は3年は頑張らせるべきであるぞの、って気もするなあ。知らんけど。
とは言え、長くやればいいのかというとそうでもないか。いや、長くでもないな。3年が目処か。巨人のヨシノブは3年だった。中日の与田が3年で立浪が3年か。野村のジーサンは阪神を3年連続最下位にいたがなや。うむ。
巨人はさすがに伝統ある球団であり監督交代は他球団より少ない。ここ10年を見ても原、ヨシノブ、阿部の3人だ。阪神は・・・数人はいたな(笑)
ソフトバンクは秋山・工藤・藤本と、うむ。強い球団は監督交代が少ないのだな。

  3,4年かけてチームの体質を変えるようなシナリオを持つ監督がいるかいないか。逆に楽天の三木谷のように1年で結果出さないとクビっていう堪え性のないオーナーもいたりして(笑)

弱小球団を育てるには・・・・・・ うーーむ。昔のダイエー・ホークスは王が監督として始めた頃は弱すぎてファンが生卵を投げつけた事件もあったらしいからなあ。そのぐらい弱っち―ホークスを育てるには1,2年では無理なんだぜぇぇ。。。。
なので楽天は今後も成長しないわ。三木谷の短気では球団が成長しないわ。。。

イーグルスを買う企業はないのかい?  東北で。仙台で。知らんけど。

奢れるものは久しからず。西武が黄金期の真逆に位置している。これは西武球団だけの問題ではなく親会社の西武グループもか絡んだ複雑な構造があるのではないかと・・・うむうむ。
それは高校野球で昔は傑出した選手を大量に排出したPL学園がOL教団の衰退と同期して衰退して消えたってのと・・・・ ま、いいか。

しかし、中日ドラゴンズは少し様相が異なる。バンテリンドームの観客数は最下位でも増えている。よってに球日球団としては、それでいいのだぎゃーなのである。要するに優勝しなくても良い、゜優勝争いに加わって観客動員数を増やすのは良いのだがニ位でいい。優勝すると選手の年俸を上げざるを得ず、儲からん・・(笑)草 森 タンポポ そういう体質なのではないか。

中日は優勝を目指さなくても観客動員数を目指すのである。知らんけど。

よってにカネ出して補強することはしない。最下位でも観客動員数は増える。それでいいのだ。それが中日球団の体質。昔からそうだ。
だって落合監督で優勝を何度かしても観客動員数は伸びなかったのかトラウマらしいからな(笑)草 森 タンポポ 優勝しても儲からんというのが球団幹部の愚脳に刷り込まれてしまったのだろな。

そこを井上新監督が打破する。か、どうか期待しよう。勝って人気を上げ知名度を上げ観客動員数を上げ、優勝して金儲けが出来るということを実証すればよい。ま~金儲けは監督の仕事ではないのだけどな。そこらだなあ。

知らんけど。

posted by toinohni at 16:44| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください