2024年10月10日

プロ野球観測隊員日記 中日の監督人事 ほーーう

https://www.chunichi.co.jp/article/969792?ref=spo_top_pc_mainnews

image

ワタクシは知らなかったが中日は観客動員数が次のような数字であり、バンテリンドームで儲かっているのかしら。
>>>
16年ぶりに本拠地の観客動員数が230万人を突破した。集客力のあるチームに甘えることなく、
>>>
  3年連続最下位でも集客力がある・・・ということで球団経営陣は儲かるからいいじゃんってことだろ。優勝しないでもいい、優勝すると選手の年俸を上げざるを得ない、優勝争いをするのは歓迎するが2,3位でいい・・・ってのが中日経営陣の考えらしいからなあ。と、どこかのエライ人がいうてました(笑) 阪神もそうらしいのだがな。・。・。 昔のエライ人がいうとったらしのですねえ(笑) ただ、今の阪神は親会社が阪急ホールディングスらしいので、阪急の子会社だからなあ。親会社の意向は影響するだろな。知らんけど。

で、PLコンビは去ったのかい。知らんけど。カネだして補強しないのだったら昔の落合が言ったように現在の戦力の底上げをするしかないのだよ。
それには猛練習が必要だか今の連中はできんだろ。中日は投手陣は良い。貧打が問題だ。そこで去年は巨人からポンコツとガラクタを獲得して補強したぜ、どや!!  って球団幹部は考えたかね。
ポンコツ・ガラクタを見極める事もできず(笑)

ただ、集客力が上がったのは立浪という知名度のある監督のおかげである・・・と言えなくもないかも知れないのである気がするのでもある。
落合という知名度のある人間が監督をして優勝しても観客動員数が期待ほど伸びなかったのが中日球団経営陣には猫牛になっているのだろう。いや、虎馬だな、そうトラウマ。
中日球団は優勝しても観客数が伸びないのであれば、ま~いいや・・・と思っているのかも知れないぞの。詳しくは知らん。
優勝して人気を上げて観客動員数も増やして野球というビジネスで大儲けするぜ、っという気概は感じないのである。
ま~監督はともかく選手は成績で目立って、タイトルを取って目立って、そこだぜ。
日ハムみたいに監督が目立って観客動員数も増やすというのは簡単ではないからな。知らんけど。
西武の次期監督、オリックスの次期監督、楽天の次期監督、中日の次期監督ってワタクシは知らぬ。選手時代にタイトルを取ったのであれば名前は知っているかもだがなあ。

てなわけで、選手はガンバれ。タイトルを取って目立って知名度を上げてメジャーに行くのだ。知らんけど。

posted by toinohni at 11:41| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください