https://news.yahoo.co.jp/articles/21d99a71c40ceb995d8503f32868a4d5895da1e5

都道府県別では、東京都(前年同期5件)、千葉県(同1件)、神奈川県(同1件)の首都圏が各5件で最も多い。次いで、大阪府4件(同3件)、石川県3件(同1件)と続き、新規参入が多く競争の激しい都市圏が目立つ。業歴判明分は、10年未満が19件(構成比57.8%)と6割近くを占める。
--------------------------------------------------------------------------
こういうのはチェーン店の話ではないのかいな。市内の横浜家系、ラーメン花月、揚州商人ラーメン、車やラーメン等は健在のようですが。小さなラーメン店は出来たり消えたりが普通にあるというかなんというか、つーかワタクシ外食はあまりしないのでさほど気にしないのである。
東京都で5件というのもイマイチ。もっと多いのではないかい。知らんけど。
ワタクシは外食するとしても安い東秀・日高屋ですので。そこの500円ぐらいのラーメンで十分なのである。年に2回ぐらいである。どや。1000円ぐらいもする高いラーメンは貧乏・金無しのワタクシが食べる事はなかろう。
そういえば業務スーパーでインスタントラーメン5個入りで200円未満ってのもあるなあ。数年前に食べたけど最近はまったく食べないのである。貧乏・金無しではあるが味にはうるさいのである。
いや、似たようなもので減塩20%と書いてあるものがあったので先日買ってしまいましたわさ~。非常食にしようっと。。。。。。。。。。
駅近くにあったラーメン屋が閉店ししてら~というのが倒産にカウントされるのかいな。だが東京で5件というのは少ない気がするなあ。あまりに小さいラーメン屋の閉店は倒産にカウントされていないのではないか。知らんけど。
ワタクシは 車やラーメンの大辛味噌が好きである。よってに年に1回は食べるのである。市内だが自転車が20分ぐらいかかるのである。スープが唐辛子、トッピングも唐辛子・・・って感じなのである。あら、今年はまだ行ってない気がするぞの。よーし、そのうち行こうっと。サイクリングのついでに。どや。