2024年08月25日

こんなアホな設計 半世紀ぶりに見た (笑)草 森 タンポポ

image

BUFFALO USB型SSD240GBをFujitu LIFEBOOK A574/HのUSB3端子に刺して、もう一つのUSB機器をつなごうとしたら・・・
誰や、こんなアホの設計したのは(笑)草 森 タンポポ
これはBUFFALOがアホなのかFujituがアポなのか。コンコンチキ。

こういうのな、昔の昔の昔にワタクシも職場でメカ屋がRS232C端子を二つ設ける電子機器設計で見たことがあるぞ。二つのRS232C端子の距離が近過ぎで2つは入らんのだった(笑)

てなわけで、上の場合にはBUFFALOのエンジニアがパカなのかFujituのエンジニアがアポなのか、どっちかなあ。。。。 つーか、これ買ったワタクシが一番アポかも知れぬ(´・ω・`)

USB3の延長コード探すか。USB3のコード・端子であればそこに2つ入るのだよ。

まったく、この手のレベルって未だにあるんだねぇ。。。。。

それはそれとしてA574/Hは安かったのでついつい・・・・なのであーーーーた。もう少し冷静さが欲しいところであるねえ。ま~後の祭りって事で。

A/574はね、内蔵SSDの交換がタイヘンなのよ。普通のノートPCであれば裏ケース見てHDDの場所のフタを外す等で交換出来るのだがA574/Hは底のネジを10本以上はずして上のキーボードも外して・・・・なのである。ワシ やらんもんね。やったら壊す(笑)

てなわけだがワタクシんちでは最新のCPUなのである。第四世代なのである。10年前のCPUなのである。一番古いのは Core2-duo, Core2-Quadですねえ。故障しない限りは捨てないのであるぞの。もーーーたいない精神は大事であるぞの。資源の浪費はやめよう!!  えいえいおーう ながしま

ちなみに上のA574/Hはバッテリー空っぽ。充電不可。ワタクシそういうPCが3台。ま~ノートタイプといいながらデスクトップPCですね。停電来たらコケる(´・ω・`)

最近のゲリラ豪雨・雷雨で市内では過去2ヶ月で停電が数回はあったようだからなあ。うちはなかったけど。

てな感じ。

posted by toinohni at 06:36| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください