2024年08月21日

プロ野球観測隊員日記 トライアウトって やってるらしいぞ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202408210000432.html
image

日本プロ野球選手会と日本野球機構(NPB)の事務折衝が21日、都内で行われ、シーズンオフに行われているプロ野球12球団合同トライアウトのあり方について話し合われた。

01年秋から始まり、今年で各球団の持ち回りが一区切りする。NPB側からは、球団編成は普段から他球団の選手を見ているため、トライアウトを見て獲得を決めることはないという率直な意見が出された。また、12球団ではなく選手会が実施する案も出た。
----------------------------------------------------------
戦力外通告された選手らを救う方法があってもいいと思っていたのだが記事にあるようにトライアウトをするまでもなく各球団のスカウト陣等は使える選手の見定めはできていてトライアウトで採用することはないとかいうのである。
ま~トライアウトで拾われて性交した選手はいないだろな。そりゃいないだろな、誰と性交するのかが問題だけど。とがーーーーーーう。トライアウトで拾われて成功した選手って誰よさ。

って考えると現役ドラフトの方がトライアウトよりマシかなという気がする。ま~詳しくは知らないけどね。
まだ現役を続けたいという選手らを手助けする仕組みってあるといいよなあ。続けたい・だけではなくて選手の能力として戦力になるというレベルであれば。。。つーか、そういう選手が戦力外通告されるってのもないか。ここらだよ。ここらはド素人のワタクシには判断できぬの。

トライアウトが引退試合になっているという指摘は数年前も聞いた。そうかもしれぬ。引退試合が出来るほどの選手であれば戦力外通告にならんわってか。引退してコーチ業とかの転身も可能だし。

うーーむ。分からぬ。どうしたら最適か。トライアウトで自分の実力の無さを実感して球界を去る決断を、つまりはトライアウトが背中押しの役割。うーむ。そういうのもあるだろなあ。

てなわけで
>>>
1つのイベントとして選手の区切りになってるとか、そういう存在価値はあるのかも分からない
>>>
そこだけだろなあ。詳しくは知らんけど。

トライアウトで投手が130km/h台を投げる。高校生より遅いじゃん。それでプロで通用するわけがないだろがあぁぁぁ。とは言え、遅球で170勝ぐらいした星野伸之ってのもいるけどな。投球術に長けていれば救いはあるかもだが、球は遅いし投球術はないので戦力外になっているのだと気づけや(´・ω・`)

打者もね。もはや長距離バッターではなくなったベテランが。若手でも。

ま~ソフトバンクは4軍まであるとか。巨人は3軍もあるとか。戦力外は増産される環境にはなっているだろね。と、思う次第である。

posted by toinohni at 17:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください