2024年07月31日

一日一項目 Pythonで機械学習とか 高望みかも(笑) そだねえ

ワタクシ、こう見えてもパカタレなんですよ、愚脳なんですよ、キリッ)  いや、それは志村と田代のコントか何かだろう。なにを!

とりあえず機械学習・AI等のアルゴリズムがどーたらだけでなくPythonの記述に注目だ。本の例題を見ても理解できない記述がある。それは各種のモジュールの使い方に絡むからであろうと思うのだが、こんな記述ってPython使いの連中は賢脳なのですね(笑)

この記述はどういう意味なのか? ということを知るのにチャッターズが役立つ。Gemini先生、Copilot先生、chatGPT3.5先生がタダで使えるので聞く訊く、道端にあるのは野菊。なにそれ。

とにかく、Python Codeの意味がわからないとアルゴリズムがどーたらという話は遠いぞ(笑)

そして、そういうの丁寧に説明する機械学習の本はない。仮にあるとしてもページ数が1000ぐらいに増えるであろう。よってに、Pythonの基本的なところは説明する章があってもこまけーことは自分で別の本見て学んでや、って感じなのであるぞの。

ま、いいか。

しかし、誰や?  Pythonは習得が易しいなどとデタラメ吹聴した奴は!!   責任者、出てコいやあぁぁぁぁ (笑)

posted by toinohni at 18:16| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください