https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202407130000083.html
誰も責任を取らないのは日本の伝統である(笑) そこだな。責任を取って監督を辞任する、ってのはプロ野球では多々あるけどね。
政治家では責任をとって辞任ってのは聞かないか。責任を取らされて辞任ってのは何人かおったーーーわだよよん(笑)
>>>
★元々は、都内の選挙区調整で松原仁をどかして蓮舫を出馬させようとした手塚や、それを後押しした党幹事長・岡田克也の調整能力不足が事の発端だ。都知事選に唐突に出馬し惨敗。永田町には11日夕方、蓮舫が「衆院選への立候補断念」を党役員に伝え、党役員も知事選の得票結果から本人の意向を尊重するとの報が走った。蓮舫も使い捨てられたが、蓮舫グループのボスで、都知事選でも応援に入り蓮舫を支援した元首相・野田佳彦は次期衆院選の戦略を「根底から見直さなければならない」としたが、9月の代表選には出馬する気満々のようだ。また、11日に会見した長妻は「次の総選挙で都連の候補者全員を当選させる使命が私にはある」と都連会長続投の意向を示し、手塚にも「次に備えてほしい」と続投を示唆した。
★極め付きは連合会長・芳野友子だ。立憲の党本部に党代表・泉健太を訪ね「共産党が前面に出過ぎ、逃げてしまった票があったのではないか」と言い放った。政治とカネで地に落ちた自民党とともに小池百合子を支援したため、蓮舫が勝てなかったが正しいのではないか。誰も責任を取らず、人のせいにし続ける立憲民主党の政治にうんざりする。自民党に「責任」などと言える立場はない。(K)※敬称略
>>>
こうなると国民民主・維新等が勢力伸ばすかもなあ。蓮舫が立憲民主のイメージダウンになっているとの指摘は10年ぐらい前からあったろ(笑) 気付かないのが立憲民主党のボンクラ連中なのだろなあ。
てなわけだが、公職選挙法違反とかRシールとか、どないすんじゃろか。