高血圧対策として塩分を1日6g以下にしろとか無理難題を言う連中がいる。駅の立ち食いソバ・うどんを完食したら塩分は7gである。ぱーーーか。
外食して1日の塩分を6g以下というのは無理である。あーーほ。
自炊しても1杯の味噌汁で塩分は2gである。3杯で6gである。1日3食で味噌汁3杯である。肉、卵、野菜等を料理して味付けしたら一日の塩分が6g以下になるはずはない。
それはそれとして別件で塩分を控えろという話もある。ワタクシは近所の内科医に言われたのである。ちみいは腎臓が劣化している、腎臓は一度悪くなると良くはならない。出来ることは現状より悪くならないよにする事だけだ。これ以上悪くなると人工透析の可能性が高くなるぞお。
まあね、人工透析予備軍は数百万人はいるらしいからな。高血圧と高血圧予備軍は数千人おるおるらしいがな。
そこで塩分を控える目的は腎臓のためだとワタクシは捉え直した。血圧は降圧剤を服用しているので問題はない。130- 90 弱ぐらいである。
さーて、塩分を1日にどれだけ接種しているのか。ワタクシはDiet7という減量支援ソフトを使って20年ぐらいである。一度も減量に成功したことはないがな・・・ププッ)
Diet7の画面を参考までに出す。
ワタクシはシェアゥエァ版を使っている。今は提供していないようだ。Free版は提供されている。このシェアウェア版は診断機能がある。参考までに示す。

食物繊維が少ない。塩分が少し多い、タンパク質の摂取は良好・・・などと診断するのである。ただし、これを鵜呑みにしてはいけない。毎回の食事を正しく申告しているとは限らないからなあ。たまに夕食はかかなかったわあぁぁというのもある。
先ずはキチンと毎食を正しく書けよ(笑)
ワタクシは料理に塩は使わない。醤油、七味唐辛子、ブラックペッパー等を使う。醤油に塩分は含まれているからね。その醤油も最近は減塩醤油にしている。味噌汁もインスタントのものは減塩を買う。味噌も「料亭の味」減塩20%等を買う。どや。
そこで醤油10ccでは塩分は1gぐらいだよね、としてどのようにして醤油10ccを測るか。計量スプーンがあるから使えばよいのである。
だが、プッシュ式醤油差しという便利なものがあると知ったのである。100均にもある。
https://jp.daisonet.com/products/4549131865073
よーし、雨が止んだらダイソーに行くぞ!! ってわけではない。この画像にはワンプッシュで何cc出るのか書いてないからだ。買ってから自分で試して測れってか。コンコンチキ。
ま~100均だからな。ワンプッシュで3cc出ると分かれば3回で10ccだろな・・・・とか自分で経験値を積まねばならぬ。ありがとう、100均!! そのようにして自分で工夫をしやがれ・くださいという御指導であろう。知らんけど。
ダイソー、セリエ、キャンドゥに行って大きさ確認してから買おうっと。
とにかく減塩が大事だ。今までは高血圧対策としての減塩だったが腎臓劣化を防ぐための減塩という意味合いも加わったのである。
ちなみに禁酒するとね、高血圧はだいぶ改善するのだよ。自分で実験したこともある。だが禁酒は反動があってよくない。そこでこれからは全く飲まない日を一週間に数日、飲むとしても適量を目指す・・・・と書いて数十年。通風になり高血圧になり毎月クリニックにお布施に行くようになったのである。どや。
Youtubeの医療系もので高血圧によいと言われたもの。ニンニク、トマトジュース、ヨーグルト・・・ 毎日食っとる・飲んどる。効果はな、降圧剤が一番だ(笑)
清涼飲料水はまったく飲まないし、おやつも食べない。コーヒーはブラックである。トマトジュースはトマトだけのジュースで甘味料等ははいっていない。
そういう生活でも痛風になり、高血圧になる・・・ それは飲酒のせいである。飲酒すると食欲増進で つまみパクパクモードになる。酒だけ飲むわけではない。だから禁酒すると高血圧は改善するのである。ワタクシの場合である。
よってに飲酒量を減らす。すると支出が減る、体重も減る、血圧も下がる・・・よいこっちゃ。
だが、腎臓はよくならないとさ~。
てなわけで、雨が止んだら100均めぐりでもするか。暇だし。うむうむ。