Python
a += 1 ; これは a = a + 1 と書いても良いのだからそうかけば良い。キーたたくのも差はない。
for文も基本通りにかけば良い。
C++
拡張for文を使わなくても良い。
Fileは ちみいがOpenしたらちみいがCloseすれば良い。
close文を書かないでもよいという機能など使わなくても良い。
てな感じで基本的な機能を使って先ずはプログラムを書くのだ、そういう事をしないで機能だけ学んでもプログラムが書けるようにはならん、キリッ) ってかね。
ワタクシ プログラムを書くのは得意としないのでして(笑) ただ、出版社から例題をDLしてVScodeで開いて右クリック・Run実行とかやるんですが、コードに見慣れない記述があると、なんじゃこりゃあ!! と思うのでして。よってチャッターズに訊いてしまうのであるよ。
んで、C++17,C++19とかあると知った次第である。昔の基本的な機能でワタクシは十分であろうに・・・・ そだねえ。
職業プログラマーは毎日コード書いているだろけどな。職業プログラマーも2chでは自嘲・自虐的にコーディング・土方とか言われてますが(´・ω・`)
このコーディング土方は60過ぎてからは無理かい? つーか、どこも定年60ぐらいで再雇用でも65だろに。うーーむ。
いや、人の能力が、特にオツムの能力が60歳ぐらいで衰えるとは思えないのだがね。体力は衰えるのは分かるけど。政治家は80過ぎるのもおるおるおーーーーるず。頭が回るのだよ、くるくると。それは クルクルパーか。ちがーーーーう。そう言えば お笑いパーパーって漫才コンビは元気かな。知らんけど。
とはいうものの、新しいものを学ぶ際には年取ると とっとと出来ないということはある。億劫になるのだ。
学生の頃は学ぶ科目がたくさん用意されていて時間割があって、勉強したくないもんと思っても授業には出るしなあ。
そういう環境があるってのは大事なのだね。自発的に勉強する人はいるだろうが、それでも自分が好きな科目・項目を勉強するのであって。
そういう意味で学校って大事だ。教育って大事だ。教えて育てるのだ。頑張れ、小中高の先生方。ブラックだと言われて数十年。そのブラックを知っていても小中高の教員になったのだが、エライ!! なんちゅーて。
で、コンピュータ言語の話は? 知らん。