https://hochi.news/articles/20240614-OHT1T51184.html?page=1

スポーツ報知のニュースサイトに4月から掲載されていた連載「甲子園100年物語」(全16回削除)を巡る記事盗用問題で、報知新聞社は14日、記事を執筆した大阪本社編集局の記者(51)を懲戒解雇処分とした。また、直属の上司の同本社編集局編集センター長を休職2か月の処分とした上で更迭、連載のデスクを務めたセンター次長を休職1か月、増村一成・大阪本社編集局長を減給の処分とした。宮川元宏・取締役大阪本社代表は報酬の1か月10%を返上する。
-------------------------------------------------------------------------
ここで記者の名前がでないのはなぜだぁ・。・・・ 直属の上司、センター次長も名前が出ず。なぜだあ。。。。
しかーーーし、その上の増村一成・大阪本社編集局長・宮川元宏・取締役大阪本社代表は名前が出ている。ここらの線引きはどないなっとるんやあああぁぁぁぁぁぁぁ。
まあね、不祥事ではあっても犯罪ではないのでってかね。待て待て、寄稿盗用は著作権侵害という犯罪ではないのか? うむ。詳しくは知らんが犯罪のような気がするが著作権侵害は親告罪なのか。なんだよ親告罪って。うむ。詳しくはワカラン。
まぁ責任は上の者にあるってのは、そりゃ会社組織だからなあ。トップまで責任は及ぶという考えも理解できる・・・気がする。多分。
当事者と直属の上司らの名前を出さないで
>>>
依田裕彦・報知新聞社社長の話「本件は重大な報道倫理違反であり、関係者の方々や読者の皆様に改めておわびいたします。今回の事態を重く受け止め、記者教育を再度徹底するとともに、記事のチェック体制も見直し、再発防止と信頼回復に全力を尽くします」
>>>
こんなこと言ってもなあ。名前を出したほうが再発防止に役立つと思うのだがなあ。ま~ここらは報知の判断か。
しゃーねえよな、読売の系列だし放置しとこうっと。報知を放置しとこうって。ほうち を ほうち しとこうって それ言いたかっただけかーーーーーーーい!!
懲戒解雇となると退職金もなしか? あるのか。満額はなかろうな。知らんけど。