2024年06月14日

DC/DCで絶縁型でトランス内蔵のモジュールってのもあるのだねえ なあぁにぃぃみつけちまったな

たまたまLTSpiceでアーーソブをやっていて次のDeviceを見つけたのである。絶縁型のデコデコですけどトランス内蔵だ。ワタクシの常識ではインダクタやトランスは外付けなのである。もっともモジュールとなると内蔵も可能か。制御用ICとトランスを基板上に作りモールドすればいいのか。原理的にはそういうものだと思う次第である。
LTM8058

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま~なんてことでしょ。で、実物は?
image

長方形の長い方で 1cm ぐらいだなや。ま~そういうモジュールもあるっていうことで。用途は知らん(笑)
DC回路系で絶縁が必須な用途ってワタクシは存じ上げませぬm(_ _)m

ですがトランス内蔵というアイデアに感心しましたのです。偉い!!  これ考えて実現したAnalog Deviceは偉い!! しつこく全体図(笑)

image

LINEARってLOGOがあるのだが。Moduleを180度回転すると読みやすいのだが。わざわざ反転した画像にしやがってコンコンチキ!!  
  えーとね、Linear TechnologyがAnalog Devicesに買収されたの2010年代半ばだっけな。今でもLTとLOGOが入っているけど。アナデバの1部門がLTCって構造なのかは知らないが。
いや、上の画像で気になったのは基板上はLTM8053とかLINEARとか読めるのにモジュールの表は180度回転していてな、それは左が入力で右が出力だからそういう配置になったとしてもだ。
なんか いぢわるっぽい(笑) 回路図では左が入力で右側が出力。よってにモジュールの印刷が気が利かないってかね。そこかね。ま~どうでもいいが。使わないし。
そもそも用途も知らんし。ま~

いろいろと考えるものだなあ・・・・と感心したのだが、そういうの必要とする分野があるからこそ、だろなあ。ワタクシは了見が狭いので知らぬのでござる。

というわけで頑張れ アナデバ、アナデバのLTC部門。

で、国内のアナログICメーカーって何社あるんだっけな。うーーむ。

posted by toinohni at 09:22| 東京 ☀| Comment(1) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーむ。そういうモノに興味があった時代は過ぎ去ってしまったワタクシである。なむう。
Posted by といのに at 2024年06月14日 10:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください