2024年06月08日

ぼやき漫才ってのがあってな 昭和(後期から終盤)の芸

  おまえやろ、デパートのエスカレーターで駅の階段の数を数えているのは!  

わたしばかよねぇ ---  細からたかしは偉い!!  自分が馬鹿だと分かっている、偉い!

去年のトマトは青くて・・・・だけど今は・・ 桜田淳子の歌だが、トマトちゅうもんは1年も経てば腐っとるわバカタレ、食えるかあぁぁぁ

てな感じの漫才。昭和50年代の活躍だったか。

うーむ。こうなったらワタクシが後をついでボヤキ・ブログを書こうではないか(笑) 知らんけど。

よーーし。

   *******

プロ野球評論家が そこでA投手はギアを上げましたねえ・・・・・・

ばーーーかよ。ギアを上げたらだめだよお。車はな、加速する際にはシフトダウンしてアクセルを踏み込むんだ。ギアは下げるんだ。教習所で習っただろに。馬鹿だから理解できなかったんだろかねえ・・・ かわいそうに(´・ω・`)

芸タレ(若い女性、上限30代の女性)が目ん玉をデカくして、アニメのようなの画像を出すのだが、正直に、化け物 と言う友人・知人はいないのか。ワタクシが正直にいう。それ、化け物、お化けなのだぜ(笑)
メディアで、こういう化け物みたいなの止めろよという正直なヤツはいないのかね。(笑)


他 そのうち書く。

posted by toinohni at 12:40| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください