2024年06月03日

英語出来ませんが、なにか なんでもにゃよ そなの

スマホでTOEFLの問題を解くのが趣味である。短文の問題だけね。今日は walking fish という単語が出てきて、なんじゃらほい。
魚があるかのかよパカタレ、歩く魚なんておるかよアポタレと思って調べたら

walking fish
ウォーキング・フィッシュ◆ムツゴロウのように手足があり、陸上で移動可能な魚

ムツゴロウのあれって 手足か? 
Fish that Walks on Land Swallows With Tongue Made of Water (nationalgeographic.com)

image

うーーーむ。ワタクシは魚が陸上に上がり動物へと進化したとする仮説を思い出した。それ正しい気がしてきた。

Gemini先生の回答から
image

進化論を考えませう(笑) ワタクシのご先祖様は魚だったのかあああぁぁぁ!!  

なんとちゅーて。

こういうの知るとちょっと楽しい。日々の中に少しでも楽しさを見出すことができたら人生は少しはマシなものになるかもしれない だって にんげんだもの by ニセみつほ

posted by toinohni at 12:10| 東京 ☁| Comment(1) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
池の鯉を見て。背びれ、胸びれ、尾などから、これが地上に上がり四つ足動物に変化したのかぁと想像した奴はアタマがいかれとるわって感じ。変化を進化というのは何かワタクシは心地よくない。変化なのだ。なんちゅ。
Posted by といのに at 2024年06月06日 08:51
コメントを書く
コチラをクリックしてください