某技術研究所サイトが10年ぐらい更新が止まっている。小さな技術研究所ではあるが昔はCQ出版からいくつか本も出していた。
更新が10年ぐらいも止まっている・・・・当然 https:// ではない。昔のhttp:// のままだ。技術系のサイトなのにSSL化もできないっていうのは・・・・御存命なのかしら。知らんけど。
サーバーがある限り存在するってか。いや、サーバーはカネ払わねばそのうち消されるのではないか。知らんけど。
長く更新がされない、未だにSSL化されない。運営者は御存命なのかしら。知らんけど。
というわけだがFacebookではすでに亡くなって数年の知人がまだいたりして(´・ω・`) あれは家族が意図的に残しているのか? 知らんけど。消し方がわからないのか?
デジタル遺品ってこういうものか。
個人サイト、零細企業サイトとなると更新するのも大変なのだろ。誰が更新できるのじゃ? ってかね。
10年ぐらい更新がされてないサイトはGoogleで検索してもヒットから外すような拡張機能が欲しいな。うむうむ。
ま~一時期は流行ったFacebookも13,14年頃で更新止まっているの多いし。面倒なのだよな、ちまちまと更新するのは。たぶん。つーか、書く内容がないよう・・・・そりゃワタクシだ(笑)
仲間内ならLINEで情報交換すればいいってか。いや、多数に自社の宣伝をしたいのがWeb-Siteであろうに。多数に。公衆に。
個人も零細企業も一時期はWeb-Site作っては見たものの、まあ表紙だけあればいいんじゃねってレベルで止まったのが多々あるある。
面倒なの嫌いだわなあ だって にんげんだもの by ニセみつほ
なにを!