2024年05月26日

大相撲観測隊員日記 大の里すでに今日から始まっている試練の道だ 知らんけど

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/05/26/kiji/20240526s00005000727000c.htmlimage

素晴らしい。それは今日で終わりだ。すでに、ちみぃの試練の道は始まっているのだ。尊富士も優勝したものの続かなかった。怪我で球場だ。違う。球場は野球だ。休場だ。
ワタクシは若手の台頭に何度も喜び、そして期待過剰だったと反省し、そして相変わらず暇なので大相撲もAbemaで観るのである。先日はデビ婦人が赤い服で写っていたの見たし(笑)

というわけで、実力をますます向上。それがちみいの使命なのである。知らんけど。

落合という若手が台頭しつつあったのも去年か一昨年か。しこ名は変わったが怪我で出てこないので忘れたのである。
熱海富士、湘南乃海といった若手の活躍はうれピーマンなのだが、続かない。持続しない。湘南乃海は来場所に注目だが。

持続する若手・・・ 怪我・故障がなければ・・・ というのも意味はない。怪我・故障しないような力士になりなはれ。どうしたらいいか。知らん。
昔の大横綱も怪我・故障で何度も休場したのは誰でも知っている。今も照ノ富士が休場している。それは横綱の特権なのである。大関以下には特権はないのだ。 なんか不平等だな。

というわけで、今場所の成績は優勝という立派なものであり称賛する。そして、明日からは次のレベルへの道が始まるのである。どや。これが相撲道に生きる者の宿命なのである。
知らんけど。

ま~、中にはとっとと引退する者、バックレる者もいるらしいけどね。知らんけど。

大の里は来場所は関脇であろう。大関狙い・・・そして横綱へと期待するのは過剰である。まだ入門から1年と少し。安定した成績を残すには・・・・・・頑張れ!!  
他の力士が研究して来るぞ。そこだで。切磋琢磨してこそ大相撲の力士は成長するのである。知らんけど。

知らんのだ。ワタクシは何も知らんのだ。どや。

posted by toinohni at 19:43| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください