2024年05月12日

一日一項目 数年前のC/C++コードの復習したりして ほーーー

そしたら動かんぞ・・ってのもあったりして。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?
コンパイラのバージョンが変わったから?  昔の記述はサポートしなくなったから?  知らん。

今日は   hage.eof() でファイルのケツを検出するのは推奨しないという話をCopilot先生から聞いた次第である。昔のコードでこの記述のがあってどうも動かんのだ思惑通りに。。。。
昔っていつよ?  10年ぐらい前かしら。 知らんけど。

てなわけで、コンピュータ言語の本では動作確認はWin11とg++ version ** でやりましたとか書いてあるわな。これ書かない本やサイト記事は読まないことにしますわ。

サイト記事でも記事の日付がない、著者の素性がワカラナイ、OSのバージョンが書いてない、ツールのバージョンが書いてないようなものは 読まない。Googleで検索してヒットしたらブロックしますもの(笑)

で?  

世の中のクソ記事から良質な記事を検索するようなツールをGoogleは開発しておくれたまへという調子のいいコトを願うワタクシであーーーーーた。なむう。

posted by toinohni at 11:46| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください