2024年05月11日

電安法という法律があるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

電取法が電安法に変わって20余ねん・・・らしい。PSEとして知られている・・らしい。

「Product Safety of Electrical Appliance & Materials」

image

電気用品安全法では、457品目(2021年7月現在)の電気製品が指定されており、これらの製品は「特定電気用品」と「特定電気用品以外の電気用品」の2つに分類されます。製品の種類によって、ひし形か丸型のいずれかのPSEマークが表示されます。

  BUFFALOのリチウムイオンバッテリー スマホ充電用の。PSEマークがないので気になったのだが、リチウムイオンバッテリーが上の規制に入ったのは 2019/2/1かららしいぞの。だったらその前に買ったものはマークないなあってかね。

乾電池にもないが、それは指定されていないのでして。

電球にはPSEマークがあったぞの。キーボード、マウスにもないなあ。

家の家電製品・電気製品に注意だすわ。スマホのACアダプターはPSE必須のはずだが一台無しのがあるぞの・・・・ ま~。

てかね。そういうの興味持つ次第である。

posted by toinohni at 06:49| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください