2024年04月27日

今日の雑学 一日一項目でも書こうではないか とさっき決心した次第である ま~三日坊主ってことになるだろな なにを!

  Copilot先生の「より創造的に」を試す次第である。

ワタクシ
wxMaxima sum(1/n, n,1,10000) と sum(1.0/n,n, 1,10000) とでは計算時間に大差が出た。1.0/n だと圧倒的に速いのです。これはなぜなぜシュワルナゼ。

Copilot先生
1/nの形式で計算を行うと、wxMaximaは記号計算を試みます。これは、各項を厳密な数学的表現として扱い、無限級数の和を求めようとするため、計算に時間がかかります。一方で、1.0/nのように小数点を含む数値を使うと、wxMaximaは数値計算モードに切り替わり、各項を浮動小数点数として扱います。これにより、計算が高速化されるのです。

wxMaximaを四半世紀は使っていたものの知らなかったわそんなこと。ワタクシはwxMaximaをグラフ作成機能付き高給電卓として利用しておるおる。数式書いてグラフ出すって簡単だもの。

で、別の質問。これが今日の雑学なのだ。バカボンのパパなのだ。
image

続きなのだ。バカボンのパパなのだ。

image

  オイラー=マスケローニ定数 って出てきたばい。うーむ。

  つまり、近似式として
image

  うーむ。rational ってのは?

【名】論理的根拠◆【同】rationale
【形-1】理性的な、道理にかなった、合理的な、分別のある◆【類】logical ; very clear-headed
・I'm not a rational person but more intuitive. 私は理の人間ではなく、むしろ直観型です。
・We need to be rational. 冷静に考えましょう。
【形-2】有理の、有理数の
【@】ラショナル、【分節】ra・tion・al

このγが有理数か無理数か、今日でもわかっていないってさ~。賢い数学者が考えてもワカラナイってのかーーーーい!!  

というわけで オイラーはドラマー。。。ちがーーーう。オイラー= マカロニ定数、ちがーーう

オイラー=マスケローニ定数ってものがあると知った次第である。

ま、いいか。どうせ直ぐに忘れるし(笑)

 


 


posted by toinohni at 07:45| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください