2024年04月04日

一日一項目 Copilot先生の実力 素晴らしい ブラボー パチパチ

C++でエラーが起きた時のコードとエラー内容をCopilot先生に訊くと回答が出る。それが実に早い。しかも当たる。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) VScodeでGNU GSLが使えるようになるまでCopilot先生に訊きながら。
実はGNU GSLのインストールに関しては MSYS2か、それをインストールしてからのGSLのインスト―に関しては親切なサイトがあって真似たのである。MSYS2無しでなんとかならんかとやってみたら失敗した(笑)
ワタクシはWSL2のUbuntu bashでなんとかしたい。それだとVScode/Terminalでも使えるのではないかと期待したからである。
結果として出来た。

VScode/Terminalでbashにして Ubuntu bashでインストしたGNU GSLが使えるのである。ヤタ。じゃあ終わり。

わからない時はCopilot先生にとっとと訊くがよかろう。聞くは一瞬の恥・訊かぬは一生の恥-------------なんちゅーのワタクシは小学校の時に聞いた気がする。
も~も~ 聞くは一瞬の恥でもないのである。

Gemini先生もCopilot先生も 何でも聞いてください と書いとるのである。

そう言えば近所の内科医の医師も 何でも聞いて下さい と言うのであった。そこで足が吊りかけるのでどにいしませう・・・と聞くと「薬を出しましょうか」
めまいがるときがたまにあるのでこれはどういう症状かしらと聞くと「薬を出しましょうか」
何か聞くと「薬を出しましょうか」と返答があるのが嫌なので もう聞かんもんねーだ。

で? 

Win11でUbuntuが使える。素晴らしい時代ですわ。タダだし(笑) UbuntuでもWin 11使えるだろな、仮想環境では。知らんけど。
ワタクシはMACは触ったことがない。高いので矢田亜希子でヤーーーダ。WinやLinuxは1,2万の中古PCで遊べるからなあ。貧乏・金無しには良きかな・良きかな。

さてと、次は Boostを試すか。

春になってから試したのは Matplot++, matplotcpp, GNU GSLだ。C++関連ではBoostもあるぞの。

ワタクシの趣味はコンピュータ言語の習得を試みる事である。インストールである。どや。

posted by toinohni at 10:17| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください