2024年03月26日

台所のタカラのフードの うむ 名前知らんのでした

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/range_food/other.html

レンジフードと言うのだった。

image

こんな感じの。もう四半世紀ぐらい昔の建物だし今では生産終了なのだわす。それの右下あたりのスイッチがね、よく使う弱がロックしない。置いても戻る。さらに接触不良でスイッチ押してもファンが回らないのである。
そこで数年前にスイッチブロックを外して分解した事がある。そしたら油汚れと接触部の金属の摩耗があった。掃除したら接触不良はなくなりロックもかかるようになったものの最近は再発したのである。ロックしないのである。

型名しらべて検索したら モノタロウにあったけどね。数千円で。4000円ぐらいだったか。

うーーむ。交換するか。めんどいな。もう少し暖かくなったら交換するか。待て待て、交換しないで弱を使わないで中とか強を使えばいいではないか。そだねえ。
思案中である。
これのシロッコファンは一度外して洗った事がある。油べっとりでしたわ。ここらの作業に関してはYoutube動画がいくつかヒットしたので真似たく~ん。

全体として老朽化しているから台所のシステムキッチンを全部入れ替えるか・・・・という場合には貧乏・金無しのワタクシはチビシーのである。数十万円かかるのである。そかなカネあったら焼酎・泡盛をたらふく飲むわい。。。 なにを!
引っ越して来た際には自炊はほとんどしなかったけどね。四半世紀ぐらい前は。その後、事情により貧乏・金無しになって自炊必須になったら油ベトベト。街の中華屋の台所の天井とか外の換気扇の当たりとか油ベトベトなの思い出したですわ。
とは言っても昔ね。最近は街の中華屋がないのですわ、ワタクシの近隣では。

というわけでスイッチの金属部分が摩耗してロックがかからなくなった、油汚れ等でスイッチの接触不良が起きた。30年ぐらい持つタフな製品を作って欲しいところである。
待て待て、代替需要で食っている連中だぞ。30年も持ったら儲からんじゃないか。電気製品が一年保証ってのはな、買い替えを促すためであってな。
ワタクシのSANYO洗濯機は30年ぐらい使ってますが故障知らず!!  素晴らしい洗濯機を製造販売したSANYOは儲からなくて消えましたわ。なにを! 
昔のSONYのノートPCはよく故障したけどな(笑) 出来が悪いのでSONYはPC事業から撤退したのだったな。知らんけど。なにを!

 

  なむう。

posted by toinohni at 07:28| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください