2024年03月12日

プロ野球観測隊員日記 オープン戦とは言え なんじゃこの成績は なあ 阪神

image

  オープン戦では阪神が蚊帳の外になっとる。去年の優勝がまぐれだったのに勝って兜の緒を締めよという考えはなくオフは怠けきって緊張感は切れっぱなし。今季は最下位候補で中日が最下位を脱するかも知れぬ(笑)
阪神は選手らが緊張感が切れたので どもならん。優勝すると図に乗って怠けるので連覇がないのが阪神の伝統だ。知らんけど。
まぁオープン戦の戦績などシーズンの成績とは関係ないけどね。知らんけど。

それでも気になったのは上位がパ・リーグ。ソフトバンク、オリックスは打率・防御率のバランスが良い。主力選手が全員出ているわけでもないにしてもバランスが良きかな・良きかな。
打率は良いが防御率はだめだ、逆に打率はだめだが防御率は良いというバランスが良くないチームはリーグを制覇するのは無理であるぞの。ま~オープン戦でこんなこと言ってもしゃあない。

阪神が投壊・貧打。これはオープン戦だからでありシーズンでは・・・どうなるか知らん。

優勝するのはどこか? という興味と同じく最下位はどこか?   中日と日ハムが共に3年連続で最下位になるかどうか。共に3年めの監督、共にコーチ経験もなくいきなりの監督。この共通項が注目なのであるぞの。
コーチ経験もない人にイキナリ監督要請する球団の経営陣のオツムを疑うけどね。ぱーーか、ぱーーーか、ぱーーーか。と思っている(笑) 2年連続で最下位になって反省しとるかね、このパーーカ、パーーーカ。万年筆はパーーーカーーー。

もっとも中日のファン、日ハムのファンが納得していれば無問題。ワタクシは知ったコッチャないのであるぞの。
コンコンチキ。

おそらく、今季は注目はシーズン後半だろう。前半を飛ばして好調なチームは後半は息切れする。前半をのらりくらりとこなして3,4位につけていて上がへばった頃に、さあ仕事するぜ、おまいら・・・とスパート書けるチームが優勝する。
前半を飛ばしてゲーム差を広げておいて、後半は息切れしてもギリギリで追い抜かれないという戦法は無理がある。なるべく、体力は残すのだ。知らんけど。
巨人は伝統的に後半は息切れするので論外。なにしろ練習量が足りないのでシーズンを通して戦うだけの体力がない。後半に低迷するのが常だ。ここ数年。シーズンを通して戦うには体力を要請しなくてはならないのだが、屁理屈屋がいて練習は無駄にしないでいいとか言う取るらしい。知らんけど。
巨人はBクラスは間違いない。体力養成という基礎が出来ていないからな。知らんけど。
すると優勝候補は・・・・うむ。それはきって強いチームに違いない(笑)

阪神は侮れない。一昨年は矢野監督で開幕から10連敗した。9連敗か。それでも2位になった。阪神は緊張の糸が切れている。今は。去年の優勝で緊張の糸が切れている。だが、オープン戦で負け続けて、たぶん開幕してからも負け続けると、こいつらが火事場の馬鹿力を取り戻す。そうなると調子者の特性で・ろろ・ろ・ろ こらこら。

というわけで、開幕まで2週間か。大相撲が終わる頃に開幕か。甲子園も真っ盛りの頃に開幕か。

それはともかくな、宮城野部屋の問題をYoutubeでいくつか見たが、元・白鵬を擁護するのがないなあ。こういうときは人と違う意見を言って目立とうとするパカの芸タレとかパカの自称・脳科学者とかが・・・・(笑) ま~そうやって目立つだけが生きがいだろから、そのうち言い出すよ(笑)草 森 タンポポ

posted by toinohni at 18:51| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください