ベイズ統計の入門書というか、Pythonで学ぶベイズ統計って感じの本は読んだし、ニュートンプレスのような科学雑誌でのベイズ統計特集は読んだので次は教科書レベルに進みたい次第である。
ま~なんて高望みなんざんしょ(笑) ちみぃに理解できるかしらねえってか。コンコンチキ、
本はこれだ。検索したらこれがヒット数多かったし。図書館になかったので中古で買うことにした次第である。
この本を読破した頃にはワタクシはベイズ統計の専門家になっているであろう(妄想な)。
ワタクシがベイズ統計に興味を持ったのは機械学習・AIの数学的基礎は統計・確率であるとエライ先人・賢人が言ったので、ならば統計・確率の勉強するでとやったらベイズ統計というものが出て来たのでドータラ・こーたら なのである。
ベイズ統計って条件付き確率から派生したものじゃん? ってのが初めの感想でござったのだが、どうも何だかなあ、これは。
従来の統計確率は頻度主義と言うらしい。ベイズでは主観主義と言うらしい。おおー、そのぐらいは入門書で知ったで。どーや。
上の本が届くのは数日後であろう。それまではPythonでのベイズで もしもし法のところの例題でも動かしてアーーーソブ。もしもし法とは MCMC法の事でありPyMC3というモジュールがあるのである。これがな、どうして乱数を使うんだろってあたりからワカラン(笑)
そう簡単にワタクシの愚脳で理解できるものかよってか。ちなみに愚脳とは愚鈍なる脳という意味である。ワタクシは謙遜する性格でして(笑) ま~そこまで謙遜しなくても(´・ω・`)
謙遜の使い方あってるか? 知らんけど。
どうもすみませんでした(笑) 教科書レベルですわ・・・難しいですわ。
ワタクシはPythonでベイズとかJuliaでベイズとかの習うより慣れろ作戦で行くで。上の本はそのうち本気出して読む。本気出すのは年明けてからだな。
ほんまでっかね。