2023年12月06日

来たぞ来たぞ 更新来たぞ 来たぁーーー  いつものことじゃ

image

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) を23H2にしたのは手動で簡単な方法をYoutubeで見つけたからである。setup.exe にオプション付けて実行するだけという何ともeasyな方法があったのである。発見者に感謝である。
だが、これってMicrosoftのソフト屋か元Microsoftのソフト屋か、ではないのか。漏らしたのは。しらんけど。
ベトナムのユーザーが見つけていたとの記事があったなあ。すごいぞ、ベトナムのユーザー。ベトナム人であるかどうかは不明だがね。
この方法が知られたらMicrosoftは何か手を打つかしらねえ。そだねえ。知らん。

で、月に2回の更新は続くようだな。今日は起きて電源入れて少し使った後に朝飯食ってからPCに向かうと再起動のメッセージが出ていたのである。
再起動した次第である。更新には少し時間がかかったのである。そういう時は茶飲んでユッタリ。

CopilotとかAIとかが特徴らしいがワテクシはEdgeで使うだけなのである。Skypeにも似たようなのがあるなあ。だがSkypeはほとんど使わないのである。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)の画面はWin 10の画面のようにタスクトレイは左よりなのである。まったくWin 10と変わらんぞ(笑)

中央寄りはワタクシは嫌いなのだよよん。Exploreの右クリックもWin 10のようにしたのである。Win 11だと切り替えが必要になるからな、それは不便なのであるぞの。

で、23H2の特徴ってAIの他には何さ~?   知らん。

ワタクシが欲しい機能・・・・15分何もしないとモニターオフにする設定なのだが、これはな。ワタクシが要る時はオフになるなや!!  人がいる時はオフにするなや。
スマホもそうだけど。ワイが見ている時に画面オフにするなや。気を効かせろや。
スマホはMicrosoftではないばい。

てなわけで他の中古PCも更新せねば。。。。も~も~更新するために電源入れるだけ。中古PC複数持っていても低スペックなのでほとんど使わないし、かと言って故障しないので捨てるのももーーーーたいないし。しばらくはMicrosoftとあーーーそぶ。
非推奨のPCを23H2にして何が問題になるのか?  そこだな。推奨PCを23H2にしても月に2回は更新するのだからな。
で、Win 12ってのが来年にリリースされるのかい?   知らんけど。さらに高スペックPCを買わそうって魂胆だな。MicrosoftとPCメーカーがグルになってるな。知らんけど。

蛇足 東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)はスリープ解除してから放置していたら勝手に更新して再起動しとった。23H2 である。
そうか、電源入れっぱなしにしておけば自分では何もしないでもいいのか。でも、スリープしていたら勝手に更新はしないわな。
スリープ状態であっても更新チェックして更新来ていたら起きて更新して再起動してって機能はないかしら。

posted by toinohni at 07:39| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください