2023年11月25日

冬の風呂 追い焚きか給湯か

ワタクシの風呂で給湯だと15分で溜まった。40℃設定。室温 20℃。
その後に水温21℃を確認してから追い焚きをしたら45分ぐらいかかった。

うーむ。追い焚き中にも熱は逃げるからなあ。風呂の蓋はしてあるが熱は逃げる。風呂場の温度も21℃ぐらいだろし。

夏場は室内30℃の時に追い焚きは10分ぐらいだった気がする。

てなわけで、風呂は毎回給湯から・・・・ガス代考えるとね、15分と45分だからなあ。
だが風呂いっぱいの水量が・・・風呂が200リットルぐらいだとして水道代はいくらか? 

てな事に興味を持った次第である。先ずはデータだ。
風呂を追い焚きするのに何分かかってガスの使用量はいくらか。
ついでに水面にシート貼って保温効果があるらしいから試す。ガスの使用量はガスメーターの数字をメモだ。さっきメーター見たら小数点以下3桁まであるぞ。

風呂の水をトイレのタンクで使ったり洗濯機で使ったりすると水道代の節約になりますね。バケツでよいしょよいしょとトイレタンクに運ぶと運動にもなりますね。バケツで風呂の水を洗濯機によいしょよいしょと運ぶと運動になりますね。
うーーむ。水道代の節約が出来て運動にもなる。一石二鳥ですね。

これは大発見!!  でもね、モーターで水吸い上げてホースで・・・っての持っているのだよ。それは風呂場の水をベランダ掃除に使う時だけ使う。
洗濯機に水を・・・・トイレタンクに水を・・・・思いつかなんだ。。。。。

めんどくさいからね。水道代ってたいした額ではないし(笑)

だが、運動になるというメリットだ。バケツでよいしょよいしょだ。これだ。部屋掃除で運動、水運びで運動、どーーや。

怠け者のワタクシがやるわけないわバカタレ

posted by toinohni at 10:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください