2023年11月21日

プロ野球観測隊員日記 楽天の藤平って なあぁにぃぃみつけちまったな

image

https://hochi.news/articles/20231121-OHT1T51043.html?page=1

楽天の藤平といえば甲子園では三羽カラスとか言われていたヤツらのひとりだな。思い出したぞ。
なんでカラスやねん?

https://spaia.jp/column/baseball/npb/8307

2016年ドラフト会議。高校生で注目を集めたのは藤平尚真(横浜高校)、寺島成輝(履正社高校)、高橋昂也(花咲徳栄高校)、今井達也(作新学院高校)の4人だった。
夏の甲子園開幕前までは今井をのぞいた3人が、「高校生ビッグ3」として取り上げられていた。しかし、今井擁する作新学院高校が全国制覇を達成したことで、「高校生ビッグ4」と呼ばれるようになったのである。

この中で活躍しているのは西武・今井だなあ。他はあまり知らんし。成績が良ければワイも覚えるぞの。寺島は引退しとる。

ま~藤平もなあ。しかし、ワタクシは楽天と言えば思い出す投手がいる。高卒で楽天に入った釜谷だっけな。釜田ですね。もう10年以上も昔か。
夏の甲子園で石川県の高校から出ていて活躍していて、その翌年ではプロの楽天で投げて活躍していた。当時の星の監督が、うちの釜田はぁ・・・・と感心していたぞ。
しかし、長くは好調を維持できず。怪我・故障で消えた。気がする。

ここだね。高卒が一年めから大活躍すると過重労働になるんでないかい?  もっとも昔の松坂のようなタフな投手もいるにはいても数は少ない。
球団も怪我・故障のないような練習等を工夫して欲しい物だが、それは練習不足につながる可能性もある。ただ、試合での酷使は避ける方がよかろうぞ。。。。という気もする。
練習はサボるな。試合では登板間隔をあけろ。

ヤクルトで野村のジーサンが伊藤を潰したと後に悔恨でしたわ。伊藤を酷使したのだった。ここらだよなあ。伊藤にすれば期待されている、頑張るぜ!! よっしゃ、ボク 投げるっす!! 

ここら投手の使い方については巨人の原がやらかしているやんけ(笑) ま~今後はどうなるか、だけど。

練習はサボるなよ、だが試合での連投はなるべく避けるべきなのだよ。知らんけど。

というわけで藤平らが三羽カラス・・・・ではなくて4羽じゃあああん。

で、なんでカラスって言うの?  カラスってイメージよくないなあ。ゴミ漁るし(笑)

昔、カラスが良いイメージだった時代があるのかしらねえ。知らんけど。

posted by toinohni at 12:56| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください