2023年11月20日

うむうむ AIビジネス競争激化ってところか なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://news.yahoo.co.jp/articles/ced32c8d9c93a2f4b58d47b82dfa3389a2f3b536image

マイクロソフトのAIへの投資は去年から大規模に続いている。知らんけど。一昨年からか、数年前からか。
ワタクシはGoogle BArdとBingチャットを併用しているがBardは進展が遅い。Bingチャットは速い。さらにBardはデタラメ回答が多々ある。回答文の参照リンクもつかない。画像もつかない。
いまのところ試用版ということなので準備段階なのだろうが、それにしても遅い。

Microsoftはとっとと何か始める。と言ってもGoogleだって出来の良いベンチャー企業探しているだろうしなあ。DeepMind社を買収してGoogleはAIのトップランナーになったのだった。10年ぐらい前。其の時点ではMicrosoftはカンポキに遅れていたのだった。

Microsoft, Googleが切磋琢磨することによってこそAIの進展が速まるのであります!!  キリッ)

で、サム・アルトマンはどうして解任されたの?  不祥事起こしたの?  なんでやねん。

AI・機械学習の分野の進展・変化は速い。国内でもChainerを開発していたPFC(うろ覚え)は3~4年で開発終了した。かわりにTensorFlow使えとか。もうChainerのようなフレームワークを開発する時代は終わったとか言う取った気がするが詳細は知らん。

とはいうものの、AI・機械学習の応用としての画像処理の分野ではジーサンの顔を若い魅力的な女の子に変えたり、数年前は米国・オバマ元大統領のディープ・フェイクも流れたし。
何の役に立つのか? というと、犯罪にも役立つ(笑)

道具があれば役に立つ。良いことに使う連中ばかりであればいいのだが、悪いことにも使えるだけになあ。これはなあ。
包丁は料理に必須だが殺人にも使える。
車は現代社会で無くてはならんのだが殺人機械にもなり得る。
核分裂は発電にも利用できるが殺人兵器にもなり得る。
物事には光と影がある。光があれば影がある。なんちゅーーーて。

で、国内のAI・機械学習の開発・研究レベルはどうなのよさ~。知らん。

posted by toinohni at 19:17| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください