When the protestor entered the meeting clad only in a beach towel, the audience was dumbfounded.
デモ参加者がビーチタオルだけを身に着けて集会に参加したとき、聴衆は唖然とした。
ここの clad ってなんじゃら?
clad
【1-形-1】〈文〉〔服を〕着た、まとった
【1-形-2】〈文〉覆われた◆通例、ironclad のように複合語で用いられる。
【2-他動-1】〔金属を〕金属被覆する
【2-他動-2】《建築》〔建物を被覆材で〕被覆する
【@】クラッド、クラド
who were の省略か? Bard先生に訊くぞ
なるほど、そうなんですね。よくわかりました(ほんまか)
それと clad だが、clotheという動詞の過去・過去分詞でもあるようだ。
clothe
【他動】~に衣服を着せる
【@】クロウズ、【変化】《動》clothes | clothing | clothed
PDIC + 英辞郎には載っていないがWeblioでは次のように載っていた。
そこが clothedであれば納得だすわ・・・・つーか、cladを使うんだって。
しかし、clothed ---> clod ではなくて clad と変化したのはなんでじゃ。clod でえーがなやとワイは思う次第である。が、英語の屁理屈はワイは分からんので放棄。
今日の雑学 終わりだが Google Bardに翻訳と解説を頼むと
と素直に回答してくれるぞ。正しいかどうかは知らんけど。
チャッターズは翻訳と解説が回答に載るので好きだな。翻訳ツールは翻訳だけなのでね。ここらは賢い進展を感ずるですね。
毎日チャッターズ使ってワタクシはなんだか日々 賢くなっていく気がする(妄想な)